🔍 超コメント検索
超コメント検索では、全掲示板を対象に現行ログのコメントを検索をすることができます。
検索結果:23495件
4999 ああ 2025/09/03 23:47 (iOS18.6.2)
>>4998

回答ありがとうございます!
その2つのどちらかをチョイスしたいと思います
4998 ああ 2025/09/03 20:35 (Chrome)
>>4996 「Make up Shadow」か「信じて走れ」ちゃいますかね
39402 van 2025/09/03 15:59 (iOS18.6.2)
>>39400
大森選手が完全移籍めちゃくちゃ理想ですよね。あの安定感と安心感は絶大。でもFC東京と本人も含めて来季は復帰しそうですよね。
1205 ああ 2025/09/03 15:22 (Android)
>>1200
一昨年だね。知らずに行って、なんかいっぱい他サポおるなぁって。J3に上がったら出来ないだろうからぜひやって欲しい。
日本は平和だ。
73891 ああ 2025/09/03 12:52 (Android)
>>73883
3億の債務超過でヤバいらしい
最悪JFL?
7589 ああ 2025/09/03 12:00 (iOS18.6.2)
>>7588

運営がやる気がないん
5066 ああ 2025/09/03 11:17 (iOS18.6.2)
>>5061

いつもみたいに降格ラインでなく
今シーズンみたいな成績上げてほしい
8550 ああ 2025/09/03 07:13 (iOS18.6)
>>8549
よそ者ならわざわざこんなこと言わない
と言うか、そう言うところよ
「よそ者」と言って排他的なところ
51439 ああ 2025/09/03 04:05 (iOS18.5.0)
>>51438
試合日程はJリーグ側で決めるから仕方ない。

73889 ああ 2025/09/02 22:30 (iOS18.6.2)
>>73887
ななななーなななな〜
いきなり出てきてごめ〜ん
14306 PAC 2025/09/02 22:20 (iOS18.6.2)
>>14305
>ティノコスタさん
ベルトラン情報ありがとうございます。
前から積極的にプレッシングをしてくれるのは助かりますね。ショートカウンターにはもってこいの選手で、そういうタイプの選手は相手にもよりますが全然スタートからでも終盤でも使い所があるので出番は与えられそうです。ドゥーロとの2トップも選択肢としてアリかも
自分が応援している地元のJクラブにもそういう選手が在籍してるんですが、まぁ相手からしたらイヤだろうなぁってぐらい走ってくれるし応援したくなりますよね
リーグの水が合う合わないはやってみないと分からないですが、リーガは南米の選手は比較的適応しやすいと思いますのでブレイクする可能性も十分あるかもですね。1年間お借りさせていただきます
8546 ああ 2025/09/02 21:16 (iOS18.6)
>>8545
他チームと比較するなら状況把握してから言わないと無知を露呈してほんと恥ずかしい
柿落としで5000人って何年前の話してるんだよ
現状を知れ
アウェイサポにたくさんきてもらいたいなら、八戸サポもアウェイに行けよ
直近のアウェイ何人行ったんだよ まずは自分のところから2000人アウェイに送り込め
73888 ああ 2025/09/02 21:14 (iOS18.6.2)
>>73887
なんだこいつ
7585 yyyy 2025/09/02 20:57 (Android)
>>7583
去年、児玉の移籍と佐川の大怪我でキーパー確保にあたふたしたからじゃない?

っていうか、それぐらいしか理由が思い浮かばん。
8545 ああ 2025/09/02 20:56 (Android)
>>8544
まあまあそんな熱くならずに
と思って調べてみたら3週間後のチケットがアウェイゴール裏以外もう完売してるんだね
ていうか水戸さんならいわきさんお隣みたいなもんなのに余ってるんだね
うちが昇格したとして本当にアウェイサポ2000人も来てくれるのかなぁ…
8544 ああ 2025/09/02 20:43 (iOS18.6)
>>8543
いわきのスタジアムキャパ知ってて言ってるの?5000人下回って当たり前。収容率見てみろ。今発売されてるチケットの残り具合も見てから言え
73887 ああ 2025/09/02 19:57 (Android)
>>73884
まことにすいまメーン!
8543 ああ 2025/09/02 19:40 (Android)
>>8542
そうすると、どの程度の規模感なら適してると想います?

昇格したらアウェイ動員は激増すると思いますが、例えば現在J2のロアッソ熊本を例に取ると近隣に長崎、鳥栖、大分のように同一カテゴリのチームが複数あるにも関わらず今季のホーム平均動員数は6000人を下回っているのが現状です。同じ東北である秋田、いわきに関しては5000人を下回っています。

確かにこけら落とし等の特別な場面で八戸が5000人以上の動員ができるだけの力があるのは実証済みかつ、札幌や仙台から多数のサポーターが詰めかけることは想像に難くないですが、だからと言って「過去に自力で5000人集めたことあるし相手によってはアウェイサポが2000人も来る!だからちょっとキャパ増やした程度では足りない!」という流れはちょっと突発的な気はします。
24199 いわしん 2025/09/02 19:38 (Android)
>>24197
ありがとうございます
買いそびれるとこだった

今回も当たれ!
73886 ああ 2025/09/02 19:31 (Android)
>>73884
男鹿ではありませんが日中ほど強い雨は降ってません
お気遣いありがとうございます