🔍 超コメント検索
超コメント検索では、全掲示板を対象に現行ログのコメントを検索をすることができます。
検索結果:998件
4721 井伊 2025/04/10 10:18 (Android)
▼GK
21 岡野 恭護 Kyogo OKANO
【生年月日】2009/12/21
【前所属】アルコバレーノFC

▼DF
32 石貝 魁伸 Kaishin ISHIGAI
【生年月日】2009/8/3
【前所属】ヴィアティン三重U15

33 宮本 新 Arata MIYAMOTO
【生年月日】2009/6/24
【前所属】名古屋グランパスU-15

34 田口 瑛翔 Eito TAGUCHI
【生年月日】2009/11/5
【前所属】名古屋グランパスU-15

▼MF
30 齋藤 太陽 Taiyo SAITO
【生年月日】2009/5/19
【前所属】名古屋グランパスU-15
☆グランパススクールスーパークラス

36 池田 歩弘 Ayumu IKEDA
【生年月日】2010/1/27
【前所属】名古屋グランパスU-15
☆グランパススクールスーパークラス

37 西青木 佐恭 Sakyo NISHIAOKI
【生年月日】2009/5/18
【前所属】名古屋グランパスU-15
☆グランパススクール

39 足立 惺洋 Sena ADACHI
【生年月日】2009/11/17
【前所属】名古屋グランパスU-15
☆グランパススクールスーパークラス

42 井内 庸介 Yosuke IUCHI
【生年月日】2009/9/19
【前所属】名古屋グランパスU-15

43 上阪 碧都 Aoto UESAKA
【生年月日】2009/10/12
【前所属】名古屋グランパスU-15

▼FW
35 山口 雅貴 Masaki YAMAGUCHI
【生年月日】2009/9/8
【前所属】名古屋グランパスU-15

38 八色 隼人 Hayato YAIRO
【生年月日】2010/3/18
【前所属】名古屋グランパスU-15
☆グランパススクールスーパークラス

40 佐藤 煌太 Kota SATO
【生年月日】2009/5/22
【前所属】刈谷JY
4719 井伊 2025/04/10 09:54 (Android)
▼GK
31 山田 竜之介 RYUNOSUKE YAMADA
【出身地】静岡市
【生年月日】2009年 7月30日
【身長/体重】182cm/84kg
【サッカー歴】清水プエルトS.C.〜清水エスパルスJY

▼DF
25 田 拓海 TAKUMI TAKADA
【出身地】静岡市
【生年月日】2009年 4月29日
【身長/体重】176cm/62kg
【サッカー歴】Vivace FC〜清水エスパルスU-12清水〜清水エスパルスJY
☆エスパルスサッカースクール出身

26 品竹 友哉 TOMOYA SHINATAKE
【出身地】函南町
【生年月日】2009年 9月23日
【身長/体重】168cm/70kg
【サッカー歴】函南SSS〜清水エスパルスU-12三島〜清水エスパルスJY

33 川嶋 優太 YUTA KAWASHIMA
【出身地】静岡市
【生年月日】2009年 6月25日
【身長/体重】185cm/74kg
【サッカー歴】SALFAS oRs〜キュ-ズFC静岡〜清水エスパルスSS静岡
☆エスパルスサッカースクール出身

▼MF
27 河波 飛和 TOWA KAWANAMI
【出身地】藤枝市
【生年月日】2009年 9月14日
【身長/体重】164cm/55kg
【サッカー歴】ボカジュニアーズ広幡〜キューズFCエスパルスジュニア〜清水エスパルスU-12清水〜清水エスパルスJY
☆エスパルスサッカースクール出身

28 佐野 丈梓 JOJI SANO
【出身地】静岡市
【生年月日】2009年 8月16日
【身長/体重】182cm/71kg
【サッカー歴】サルファスoRs〜清水エスパルスU-12清水〜清水エスパルスJY

30 山崎 瑛晴 EISEI YAMAZAKI
【出身地】静岡市
【生年月日】2009年11月21日
【身長/体重】167cm/61kg
【サッカー歴】高部JFC〜清水エスパルスJY
☆エスパルスサッカースクール出身

34 瀬来 俊介 SHUNSUKE SERAI
【出身地】愛知県刈谷市
【生年月日】2009年 4月3日
【身長/体重】180cm/70kg
【サッカー歴】刈谷81FC〜刈谷南FC〜安城北部FC〜FCブリンカール安城

36 田中 裕真 YUMA TANAKA
【出身地】佐賀県鳥栖市
【生年月日】2009年 5月28日
【身長/体重】167cm/61kg
【サッカー歴】AVANCE SOCCER SCHOOL
4708 井伊 2025/04/09 11:29 (Android)
▼GK
33 植木 琉斗 [うえき りゅうと]
【出身地】神奈川県横浜市
【生年月日】2009年4月13日
【身長/体重】181cm/72kg
【所属・経歴】FCトータス(神奈川県)→川崎フロンターレU-13→川崎フロンターレU-15生田→川崎フロンターレU-18

▼DF
27 坂井 暉絃 [さかい ひづる]
【出身地】神奈川県川崎市
【生年月日】2009年11月18日
【身長/体重】177cm/68kg
【所属・経歴】FC CLIO(神奈川県) 兼 川崎フロンターレスクールアバンテクラス→川崎フロンターレU-10→川崎フロンターレU-12→川崎フロンターレU-13→川崎フロンターレU-15生田→川崎フロンターレU-18

28 笹倉 拓真 [ささくら たくま]
【出身地】神奈川県川崎市
【生年月日】2010年2月8日
【身長/体重】187cm/81kg
【所属・経歴】富士見台FC(神奈川県)→川崎フロンターレU-12→川崎フロンターレU-13→川崎フロンターレU-15生田→川崎フロンターレU-18

29 今廣 遥碧 [いまひろ るい]
【出身地】東京都品川区
【生年月日】2009年4月6日
【身長/体重】176cm/65kg
【所属・経歴】F.C Bonos Meguro(東京都)→川崎フロンターレU-10→川崎フロンターレU-12→川崎フロンターレU-13→川崎フロンターレU-15生田→川崎フロンターレU-18

30 川西 悠太 [かわにし ゆうた]
【出身地】神奈川県川崎市
【生年月日】2009年8月13日
【身長/体重】177cm/69kg
【所属・経歴】菅生SC(神奈川県) 兼 川崎フロンターレスクール→川崎フロンターレアバンテクラス→バオムFC川崎(神奈川県) 兼 川崎フロンターレエリートクラス→東急SレイエスFC(神奈川県)→川崎フロンターレU-18

▼MF
31 小田 脩人 [おだ しゅうと]
【出身地】神奈川県川崎市
【生年月日】2009年6月14日
【身長/体重】171cm/63kg
【所属・経歴】東小倉サッカークラブ(神奈川県)→SCH.FCスペシャルクラス(神奈川県)→サッカースクールSKY(東京都)→川崎フロンターレエリートクラス→川崎フロンターレU-13→川崎フロンターレU-15生田→川崎フロンターレU-18

32 加藤 昊 [かとう こう]
【出身地】愛知県一宮市
【生年月日】2009年7月8日
【身長/体重】173cm/67kg
【所属・経歴】バディーSC(神奈川県)→川崎フロンターレU-13→川崎フロンターレU-15生田→川崎フロンターレU-18

34 武内 勇人 [たけうち はやと]
【出身地】神奈川県川崎市
【生年月日】2009年8月1日
【身長/体重】173cm/58kg
【所属・経歴】ミキFC(神奈川県) 兼 川崎フロンターレエリートクラス→川崎フロンターレU-13→川崎フロンターレU-15生田→川崎フロンターレU-18

35 木村 風斗 [きむら かざと]
【出身地】神奈川県川崎市
【生年月日】2009年9月16日
【身長/体重】174cm/65kg
【所属・経歴】
FCバモス(神奈川県)→川崎フロンターレU-12→川崎フロンターレU-13→川崎フロンターレU-15生田→川崎フロンターレU-18
4706 井伊 2025/04/08 22:22 (Android)
■21 GK 佐藤 蒼起 (さとう そうき)
【生年月日】2009年9月07日
【出身地】東京都葛飾区
【身長/体重】185cm/80kg
【出身チーム】葛飾ブルトンSC→FC東京U-15深川
【アピールポイント】チームを助けるスーパーセーブ

■26 MF 伊藤 海成 (いとう かいせい)
【生年月日】2009年7月26日
【出身地】東京都江戸川区
【身長/体重】173cm/64kg
【出身チーム】FC85オールスターズ→FC東京U-15深川
【アピールポイント】推進力のあるドリブル

■27 MF 青木 智史 (あおき ともふみ)
【生年月日】2009年7月03日
【出身地】東京都世田谷区
【身長/体重】179cm/58kg
【出身チーム】FCトリプレッタ渋谷ジュニア→FC東京U-15むさし
【アピールポイント】守備範囲の広さと豊富な運動量

■28 MF 中島 璃久 (なかしま りく)
【生年月日】2009年8月28日
【出身地】東京都三鷹市
【身長/体重】174cm/67kg
出身チーム MIP FC→FC東京U-15むさし
【アピールポイント】高い技術と左足のボールコントロール

■29 FW 城 秀人 (じょう しゅうと)
【生年月日】2010年3月18日
【出身地】東京都世田谷区
【身長/体重】176cm/65kg
【出身チーム】インテルアカデミージャパン→FC東京U-15むさし
【アピールポイント】裏への抜け出し、ゴールへの嗅覚

■32 MF 高井 鉄勝 (たかい てっしょう)
【生年月日】2009年4月22日
【出身地】東京都調布市
【身長/体重】172cm/59kg
【出身チーム】調布イーグルスFC→FC東京U-15むさし
【アピールポイント】変幻自在のドリブル

■33 MF 北原 槙 (きたはら まき)
【生年月日】2009年7月07日
【出身地】東京都杉並区
【身長/体重】174cm/66kg
【出身チーム】JACPA東京FC→FC東京U-15むさし
【アピールポイント】左右両足のキックの質・スピードに乗ったドリブルからのシュート

34 DF 児玉 遼平 (こだま りょうへい)
【生年月日】2009年9月18日
【出身地】東京都墨田区
【身長/体重】184 cm/68kg
【出身チーム】レジスタFC→FC東京U-15深川
【アピールポイント】ヘディング・攻撃の芽を摘むスライディング
4704 井伊 2025/04/08 18:50 (Android)
GK 25
佐藤 大翔 SATO Hiroto ※副キャプテン
【前所属】ACジュニオール→JFAアカデミー福島

GK 30
森田 一輝 MORITA Itsuki
【前所属】FC VELSA→浦和レッズジュニアユース

DF 26
岩ア 篤斗 IWASAKI Atsuto ※副キャプテン
【前所属】プレジールSC入間→浦和レッズジュニア→浦和レッズジュニアユース

DF 31
瀬戸 駿 SETO Shun
【前所属】大宮KSユナイテッド02→さいたまシティノースFC→浦和レッズジュニアユース

DF 34
仲間 栄翔 NAKAMA Eito
【前所属】たきばる東→FC琉球OKINAWA U-15

DF 37
松坂 碧生 MATSUZAKA Aoi
【前所属】浦和谷田善前サッカー少年団→浦和レッズジュニア→浦和レッズジュニアユース

MF 28
川内 太良 KAWAUCHI Tyler
【前所属】横浜F・マリノス プライマリー→ライオン・シティ・セーラーズ(シンガポール)→浦和レッズジュニアユース

MF 32
蔦澤 洋紀 TSUTAZAWA Hironori
【前所属】ファナティコス→浦和レッズジュニアユース

MF 36
西川 碧斗 NISHIKAWA Aoto
【前所属】桃五サッカークラブ→浦和レッズジュニア→浦和レッズジュニアユース

MF 38
宮ア 叶 MIYAZAKI Kanata
【前所属】ソレッソ熊本→ソレッソ熊本

MF 41
和田 武士 WADA Takeshi
【前所属】東川口フットボールクラブ・ジュニア→浦和レッズジュニア→浦和レッズジュニアユース

FW 12
井原 桜太 IHARA Outa
【前所属】与野西北サッカースポーツ少年団→浦和レッズジュニア→浦和レッズジュニアユース

FW 27 小野口 政心 ONOGUCHI Masamune
【前所属】ユニオンJFC→A.C.アスミ
4695 井伊 2025/04/08 00:36 (Android)
JFA/Jリーグポストユース強化施策 概要
【目的】
日本代表全体のレベルアップを最大の目的に、FIFAワールドカップやオリンピック競技大会で活躍できる選手を輩出する。
またJリーグや海外のトップリーグで活躍できる若いエリートユース選手をJFA・Jリーグが一体となって強化・育成していく。
・第34回オリンピック競技大会(2028/ロサンゼルス)に向けた強化策
・所属チームで十分な出場機会を得られていないポストユース選手の強化・発掘機会の創出
・エリートユース選手への海外トップレベル、アジアでの厳しい環境経験の提供

【活動期間】
第1回活動:4月21日(月)〜4月22日(火)

第2回活動:5月12日(月)〜5月13日(火)

第3回活動:11月中旬予定



第1回活動概要について
【日時】
4月22日(火)16:30キックオフ
【対戦カード】
U-22 Jリーグ選抜 vs 関東大学選抜
【会場】
第一カッターフィールド(秋津サッカー場)
【試合方式】
・90分(前後半45分)の試合を行い、勝敗が決定しない場合はPK戦にて勝敗を決定
・選手登録人数は18名、交代人数は最大7名、交代回数は3回までとする(ハーフタイムを除く)
※選手の再出場可能、「脳振盪による交代」あり


JFA/Jリーグポストユース強化施策とスタッフ体制
第1回活動:4月21日(月)〜4月22日(火)

団長:山本 昌邦(JFA ナショナルチームダイレクター)、足立 修(Jリーグ フットボールダイレクター)
監督:羽田 憲司(U-23/U-20日本代表コーチ)
コーチ:大谷 秀和(柏レイソル)、菊地 直哉(サガン鳥栖)、小野 伸二(Jリーグ特任理事)
GKコーチ:佐藤 洋平(U-23日本代表GKコーチ)
フィジカルコーチ:矢野 由治(U-23日本代表フィジカルコーチ)
テクニカルスタッフ:越智 滋之(U-23/U-20日本代表テクニカルスタッフ)

※第2回、第3回活動詳細とスタッフ体制は、決定次第、お伝えします。
4692 井伊 2025/04/07 20:56 (Android)
川崎フロンターレでは、来季の新戦力として、早稲田大学(東京都)所属の山市秀翔選手の加入が内定いたしました
また、同選手をJFA・Jリーグ特別指定選手として申請しておりましたが、このたび(公財)日本サッカー協会より承認されました


山市 秀翔(やまいち・しゅうと)

■現所属
早稲田大学 ※2026年卒業予定(現・大学4年生)
■背番号
34
■ポジション
MF
■生年月日
2004年1月20日
■身長/体重
170cm/68kg
■出身
神奈川県横浜市
■経歴
あざみ野FC(神奈川県)
横浜F・マリノスプライマリー(神奈川県)[横浜市立元石川小学校(神奈川県)]
東急SレイエスFC U-15(神奈川県)[横浜市立山内中学校(神奈川県)]
桐光学園高等学校(神奈川県)
早稲田大学(東京都)
4675 あぁ 2025/04/07 18:25 (Android)
井伊 2025/04/05 10:34 (Android)
2025年度 第103回 関西学生サッカーリーグ(1部)登録メンバー
■同志社大

1 GK祓川ダニエル(4年=同志社高)
2 MF鈴木良(4年=松山北高)
3 DF馬場拓己(4年=桐光学園高)
4 DF久保田琳太(4年=札幌U-18)
5 MF安井凌羽(4年=同志社香里高)
6 MF吉川祥五(4年=関大一高)
7 MF杉山陽太(3年=前橋育英高)
8 MF前田一勇(4年=星稜高)
9 FW野頼駿介(3年=桐光学園高)
10 MF鹿取勇斗(4年=桐光学園高)
11 MF馬場啓太朗(4年=大阪桐蔭高)
12 FW山崎陸成(4年=星稜高)
13 DF源河朝太(3年=琉球U-18)
14 MF中山織斗(3年=國學院久我山高)
15 FW井藤璃人(3年=藤枝東高)
16 FW中島大静(3年=近畿大附属高)
17 MF小野理竜(3年=青森山田高)
18 FW河野朔也(2年=履正社高)
19 DF長野太亮(3年=C大阪U-18)
20 DF吹田航晟(2年=川崎U-18)
21 GK波多野崇史(4年=広島ユース)
22 MF西川桂太(2年=京都橘高)
23 DF清水慧吾(4年=北陸高)
24 MF仲田堅信(2年=米子北高)
25 MF羽田野紘矢(2年=桐光学園高)
26 DF岡村拓宙(2年=新潟明訓高)
28 FW望月陽登(2年=刈谷高)
29 DF鈴木琉世(2年=札幌U-18)
30 MF渡邉良(3年=草津東高)
31 GK栗村真尋(4年=海星高)
4674 あぁ 2025/04/07 18:25 (Android)
☆井伊 2025/04/05 10:34 (Android)
2025年度 第103回 関西学生サッカーリーグ(1部)登録メンバー
■同志社大

1 GK祓川ダニエル(4年=同志社高)
2 MF鈴木良(4年=松山北高)
3 DF馬場拓己(4年=桐光学園高)
4 DF久保田琳太(4年=札幌U-18)
5 MF安井凌羽(4年=同志社香里高)
6 MF吉川祥五(4年=関大一高)
7 MF杉山陽太(3年=前橋育英高)
8 MF前田一勇(4年=星稜高)
9 FW野頼駿介(3年=桐光学園高)
10 MF鹿取勇斗(4年=桐光学園高)
11 MF馬場啓太朗(4年=大阪桐蔭高)
12 FW山崎陸成(4年=星稜高)
13 DF源河朝太(3年=琉球U-18)
14 MF中山織斗(3年=國學院久我山高)
15 FW井藤璃人(3年=藤枝東高)
16 FW中島大静(3年=近畿大附属高)
17 MF小野理竜(3年=青森山田高)
18 FW河野朔也(2年=履正社高)
19 DF長野太亮(3年=C大阪U-18)
20 DF吹田航晟(2年=川崎U-18)
21 GK波多野崇史(4年=広島ユース)
22 MF西川桂太(2年=京都橘高)
23 DF清水慧吾(4年=北陸高)
24 MF仲田堅信(2年=米子北高)
25 MF羽田野紘矢(2年=桐光学園高)
26 DF岡村拓宙(2年=新潟明訓高)
28 FW望月陽登(2年=刈谷高)
29 DF鈴木琉世(2年=札幌U-18)
30 MF渡邉良(3年=草津東高)
31 GK栗村真尋(4年=海星高)
4576 井伊 2025/04/05 10:17 (Android)
■京都産業大

1 GK徳若碧都(4年=高川学園高)
2 DF前原慶維(4年=神村学園高)
3 MF滝口晴斗(3年=広島ユース)
4 DF小野成夢(3年=愛媛U-18)
5 DF逵村健斗(4年=三重高)
6 DF田代紘(3年=神戸U-18)
7 MF皿良立輝(2年=C大阪U-18)
8 MF末谷誓梧(3年=C大阪U-18)
9 FW妹尾颯斗(3年=広島ユース)
10 MF伊藤翼(3年=C大阪U-18)
11 FW小M弘貴(4年=東海大福岡高)
12 GK中原碧琉(3年=広島ユース)
13 MF山村朔冬(2年=帝京長岡高)
14 MF長谷川裟恭(4年=京都橘高)
15 DF西村想大(2年=近江高)
16 DF新田羽海(2年=愛媛U-18)
17 MF福永裕也(2年=京都橘高)
19 FW田中寿宗(4年=東山高)
20 FW豊嶋蓮央(3年=東山高)
21 GK脇谷静香(1年=岡山U-18)
23 MF大倉慎平(1年=G大阪ユース)
24 DF西川宙希(1年=C大阪U-18)
25 FW湯山大輔(1年=藤枝東高)
26 FW高川諒希(1年=富山U-18)
27 FW森田皇翔(1年=神戸U-18)
28 DF吉井泰生(1年=鳥取U-18)
33 DF藤原壮志朗(2年=米子北高)
34 FW木戸晴之輔(3年=鳥栖U-18)
39 DF河西祐哉(2年=藤枝東高)
42 MF高ア亮(3年=近江高)
4570 井伊 2025/04/05 09:27 (Android)
■アビスパ福岡U-18

1 GK 神谷悠心(3年=FORTE Football Academy)
16 GK 島本小鉄(2年=アビスパ福岡U-15)
21 GK 田中利玖(2年=アビスパ福岡U-15)
2 DF 石田慶次(1年=アビスパ福岡U-15)
3 DF 小浦拓実(3年=アビスパ福岡U-15)
4 DF 戸田渚颯(3年=福津市立福間中)
5 DF 樺島勇波(3年=アビスパ福岡U-15)
20 DF 益田凱斗(2年=FCグローバル)
22 DF 岩本塁(2年=横浜FC鶴見ジュニアユース)
24 DF 山本順也(3年=アビスパ福岡U-15)
25 DF 藤川虎三(2年=アビスパ福岡U-15)
26 DF 石川椋大(1年=アビスパ福岡U-15)
27 DF 永田湧大(1年=アビスパ福岡U-15)
6 MF 中村環太(3年=住吉大社SC)
7 MF 堺谷天(3年=住吉大社SC)
8 MF 廣田陸人(3年=アビスパ福岡U-15)
11 MF 武本匠平(2年=アビスパ福岡U-15)
15 MF 和田駿佑(2年=ソレッソ鹿児島U-15)
17 MF 熊本大空(2年=Gullid Asakura FC U-15)
18 MF 池田琥大(1年=アビスパ福岡U-15)
19 MF 永冨颯人(2年=アビスパ福岡U-15)
29 MF 松浦拓夢(2年=ソレッソ宮崎U-15)
32 MF 品川維風(1年=アビスパ福岡U-15)
34 MF 森尊琉(1年=アビスパ福岡U-15)
37 MF 水竹陽紀(1年=神村学園中)
9 FW 松尾遼磨(3年=スマイス・セレソン)
10 FW 井上雄太(3年=アビスパ福岡U-15)
13 FW 北薗大海(2年=太陽スポーツクラブ国分U-15)
14 FW 前田陽輝(2年=CAグランロッサ)
28 FW 松本優希都(1年=アビスパ福岡U-15)
4568 井伊 2025/04/05 09:24 (Android)
■サンフレッチェ広島ユース

1 GK 小川煌(3年=長崎市立淵中)
16 GK 野呂海斗(3年=セレッソ大阪 和歌山U-15)
21 GK 枝川航大(1年=ソレッソ熊本)
2 DF 野崎光汰(3年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
3 DF 児玉司(3年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
4 DF 林詢大(3年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
5 DF 梅田大翔(3年=アイリスFC住吉)
19 DF 小柳柊(2年=東急SレイエスFC U-15)
20 DF 森井莉人(2年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
32 DF 富田雅翔(1年=太陽スポーツクラブU-15)
6 MF 長沼聖明(3年=太陽スポーツクラブ国分U-15)
7 MF 山里謙心(3年=ヴィクサーレ沖縄FCジュニアユース)
8 MF 野口蓮斗(2年=ソレッソ熊本)
10 MF 小林志紋(3年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
12 MF 浅沼凌弥(2年=東京・久留米FC U-15)
13 MF 太田大翔(2年=ソレッソ熊本)
14 MF 原湊士(2年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
18 MF 河上颯希(2年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
28 MF 杉谷優(1年=サンフレッチェくにびきFC U-15)
29 MF 高橋快(1年=ブラウブリッツ秋田U-15)
30 MF 田中優翔(1年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
34 MF 野口魁斗(1年=ソレッソ熊本)
9 FW 宗田椛生(3年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
11 FW 土井川遥人(3年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
15 FW 信重亮二朗(2年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
17 FW 菊山璃皇(2年=ソレッソ熊本)
22 FW 牧野太河(2年=京都サンガF.C.U-15)
23 FW 高橋成海(1年=徳島ヴォルティスジュニアユース)
26 FW 佐藤壯知(1年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
27 FW 正法地有(1年=サンフレッチェ広島ジュニアユース)
4565 井伊 2025/04/05 09:17 (Android)
■ガンバ大阪ユース

1 GK 荒木琉偉(3年=ガンバ大阪ジュニアユース)
16 GK 野畑優真(2年=ガンバ大阪ジュニアユース)
21 GK 小川悠有(3年=長野FC)
29 GK 藤ヶ谷陽歩(1年=ガンバ大阪ジュニアユース)
3 DF 松本唯吹(3年=ガンバ大阪ジュニアユース)
4 DF 阿児尚哉(3年=ガンバ大阪ジュニアユース)
12 DF 中島大翔(2年=ガンバ大阪ジュニアユース)
19 DF 横井佑弥(2年=ガンバ大阪ジュニアユース)
32 DF 小林蒼(1年=ガンバ大阪ジュニアユース)
35 DF 岡本龍大(1年=FCエフォートU-15)
41 DF 岡元侑大(1年=ガンバ大阪ジュニアユース)
5 MF 嶋岡陽大(2年=ガンバ大阪門真ジュニアユース)
6 MF 山本天翔(3年=ガンバ大阪ジュニアユース)
7 MF 中島悠吾(3年=ガンバ大阪ジュニアユース)
8 MF 柴田隼亜(3年=DREAM FC)
10 MF 當野泰生(3年=ガンバ大阪ジュニアユース)
13 MF 村田康輔(2年=ガンバ大阪ジュニアユース)
20 MF 河内昴(2年=ガンバ大阪ジュニアユース)
26 MF 早崎雅哉アレキサンダー(1年=ガンバ大阪ジュニアユース)
33 MF 藤本祥輝(1年=ガンバ大阪ジュニアユース)
34 MF 深江龍明(1年=FC ALONZA U15)
37 MF 北井涼介(1年=ガンバ大阪ジュニアユース)
9 FW 加藤倖太(3年=ガンバ大阪ジュニアユース)
11 FW 武井遼太朗(3年=ガンバ大阪ジュニアユース)
14 FW 中積爲(3年=ガンバ大阪門真ジュニアユース)
23 FW 久永虎次郎(3年=FCアラーラ鹿児島U-15)
27 FW 安井司(2年=ガンバ大阪ジュニアユース)
30 FW 城阪光喜(1年=ガンバ大阪ジュニアユース)
31 FW 川野聖(1年=ガンバ大阪ジュニアユース)
36 FW 岡本新大(1年=ガンバ大阪ジュニアユース)
4560 井伊 2025/04/05 09:07 (Android)
■横浜FCユース

1 GK 櫻井斗真(3年=横浜FCジュニアユース)
16 GK 西方瑛太郎(1年=横浜FCジュニアユース)
21 GK 大亀司(3年=横浜FCジュニアユース)
31 GK 山岸克斗(2年=横浜FCジュニアユース)
2 DF 松尾蒼大(3年=横浜FCジュニアユース)
3 DF 芹澤悠(3年=横浜FCジュニアユース)
4 DF 秦樹(3年=バディージュニアユース横浜)
5 DF 大川萊(3年=横浜FCジュニアユース戸塚)
10 DF 佃颯太(3年=横浜FCジュニアユース)
13 DF 家田唯白(3年=横浜FCジュニアユース)
15 DF 山崎善士(2年=FC多摩ジュニアユース)
25 DF 小島頂嵯(2年=横浜FCジュニアユース)
34 DF 川端里季(2年=横浜FCジュニアユース)
36 DF 鈴木歩武(2年=横浜FCジュニアユース)
6 MF 管野心人(3年=横浜FCジュニアユース)
7 MF 秋元颯太(3年=横浜FCジュニアユース)
8 MF 岩崎亮佑(3年=横浜FCジュニアユース)
14 MF 矢内翔磨(3年=横浜FCジュニアユース戸塚)
17 MF 福岡湧大(2年=横浜FCジュニアユース)
18 MF 津崎蒔愛(3年=横浜FCジュニアユース戸塚)
19 MF 四日裕歩(2年=横浜FCジュニアユース)
22 MF 浅井翔(2年=横浜FCジュニアユース)
24 MF 椿渥裕(2年=横浜FCジュニアユース)
26 MF 鈴木晴弥(2年=横浜FCジュニアユース)
27 MF 高原由翔(2年=横浜FCジュニアユース)
30 MF 池田顕太(1年=横浜FCジュニアユース)
9 FW 齋藤翔(2年=横浜FCジュニアユース)
11 FW 柴草哲晟(3年=横浜ジュニオールJY)
20 FW 黒木星南(2年=横浜FCジュニアユース)
23 FW 前田勘太朗(3年=横浜FCジュニアユース)
4536 井伊 2025/03/29 23:29 (Android)
この度、鹿児島ユナイテッドFC U-18所属の丸山哲新選手が2025シーズンJリーグの公式戦に出場可能となるトップチーム登録(2種登録)となりました


◇丸山 哲新(MARUYAMA Tesshin)選手

■生年月日
2007年12月25日(17歳)
■出身地
鹿児島県日置市
■ポジション
DF
■背番号
34
■身長/体重
173cm/69kg
■経歴
FCトリンブル U-12→鹿児島ユナイテッドFC U-15→鹿児島ユナイテッドFC U-18所属
■出場記録
第48回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 グループステージ 2試合
高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ2024鹿児島県トップリーグ1部 17試合
2024Jユースカップ 第30回Jリーグユース選手権大会
1stラウンド 3試合、2ndラウンド 2試合、ノックアウトラウンド 1試合
4531 井伊 2025/03/29 22:31 (Android)
2026シーズンより、FC今治へ加入することが内定している江戸川大学所属の菊池 季汐選手がJFA・Jリーグ特別指定選手に認定されましたので、お知らせいたします。
なお、認定期間中はFC今治の明治安田J2リーグ戦への出場が可能です。


■菊池 季汐(きくち きせき)選手

生年月日:2003年9月29日
出身地:北海道
身長/体重:176p/68s
ポジション:FW
背番号:34
経歴:伏古サッカースポーツ少年団→北海道コンサドーレ札幌U-15→北海道コンサドーレ札幌U-18
15035 ああ 2025/03/29 15:51 (iOS18.3.2)
>>15034
イサクとスビメンディが来てくれたら、少し前のソシエダみたいな面子になりますね

イサク
トロサール サカ
メリーノ ウーデゴール
スビメンディ
カラフィオーリ ホワイト
マガリャンイス サリバ
ラヤ
88 名無しさん 2025/03/29 05:01 (Chrome)
FC OSAKA MATCHDAY CAM #34/2025.03.23 vs Zweigen Kanazawa
10611 レアルファン 2025/03/12 13:30 (iOS18.3.1)
日本のアニメとマンガは、国内外で高い評価を受け、その市場規模も年々拡大しています。以下に、最新のデータを基にしたグラフや表を用いて、現状と今後の展望を客観的に分析します。
1. アニメ産業の市場規模推移
日本のアニメ産業は、過去10年間で大きく成長しています。2012年には約1.3兆円だった市場規模が、2022年には約2.9兆円にまで拡大しました。特に、海外売上が顕著に増加しており、2012年の約0.2兆円から2022年には約1.5兆円と約6倍に成長しています。
JRI

図1: 日本のアニメ産業の市場規模推移(2012年〜2022年)
年度 国内売上(兆円) 海外売上(兆円) 合計(兆円)
2012 1.1 0.2 1.3
2022 1.5 1.5 2.9
注: 上記データは日本総合研究所の報告書を基に作成しています。
JRI

note

図2: 日本のコミック市場内訳(2023年)
項目 売上高(億円) 構成比
紙のコミック 2,107 30.4%
電子コミック 4,830 69.6%
合計 6,937 100%
注: 上記データは出版科学研究所の調査結果を基に作成しています。
note

また、世界のマンガ市場規模は2022年に約105.3億米ドルと評価され、2031年までに約414億米ドルに達すると予測されています。
jp.linkedin.com

3. 海外市場での日本のアニメ・マンガの存在感
北米市場におけるアニメの人気も高まっています。2023年の北米アニメ市場規模は約34.6億米ドルで、2030年には約99.4億米ドルに拡大し、年平均成長率16.3%が予測されています。
jetro.go.jp

図3: 北米アニメ市場規模予測(2023年〜2030年)
年度 市場規模(億米ドル)
2023 34.6
2030 99.4
注: 上記データはGrand View Researchの分析を基に作成しています。
jetro.go.jp

さらに、アメリカにおける日本のマンガの流通量も増加傾向にあります。具体的な数値は公開されていませんが、NPD GroupやICv2などの調査会社の報告によれば、日本のマンガの売上部数は増加しています。
clair.or.jp

4. 今後の展望と課題
日本のアニメ・マンガ産業は、国内外での需要増加に伴い、今後も成長が期待されます。しかし、海外展開においては、各国の市場規模や消費者の嗜好に関する詳細なマーケティング情報が不足しているとの指摘があります。これらの情報を収集し、戦略的な展開を図ることが重要です。
経済産業省

図4: 海外展開における課題と対応策
課題 対応策
各国の出版市場規模や消費者嗜好の不明瞭さ 詳細なマーケティング情報の収集と共有
法務情報、税務情報、表現規制などの国別差異 各国の法規制に関する情報提供と対応策の策定
海賊版対策の不十分さ 海賊版対策の強化と正規版流通の促進
注: 上記データは経済産業省の資料を基に作成しています。
経済産業省

以上のデータと分析から、日本のアニメ・マンガ産業は引き続き世界で高い競争力を維持しつつ、さらなる成長のための戦略的対応が求められています。
21348 JimmyFloyd 2025/03/10 20:28 (Android)
第29節アーセナル(A)
インターナショナルマッチウィーク(3月17日~25日)
第30節トッテナム(H)ミッドウィーク
第31節ブレントフォード(A)
第32節イプスウィッチ(H)
第33節フラム(A)
34節エヴァートン(H)
第35節リヴァプール(H)
第36節ニューカッスル(A)
第37節ユナイテッド(H)
第38節フォレスト(A)

特にラスト4節が厳しい印象。
それまでにどれだけ勝ち点を稼げるか。

そして本日3月10日でチェルシーFCは創立120周年。
今季はCL権獲得とECL優勝を成し遂げたい。