🔍 超コメント検索
超コメント検索では、全掲示板を対象に現行ログのコメントを検索をすることができます。
検索結果:1746件
22 名無しさん 2024/04/21 05:01 (Chrome)
2024.04.20 2024明治安田J2リーグ 第11節 vs.ザスパ群馬
10 名無しさん 2024/04/17 05:01 (Chrome)
【テゲバRADIO 〜Jでの挑戦〜】2024.4.11|DF39 吉永 昇偉 選手・MF26 藤原 志龍 選手【テゲバジャーロ宮崎?】
18 名無しさん 2024/04/14 05:01 (Chrome)
2024年4月11日配信_FC今治のカナイがイカナイト(おまけ付き)
8 名無しさん 2024/03/21 05:01 (Chrome)
2023-24 WEリーグ第11節 vs.ノジマステラ神奈川相模原 ハイライト
12 名無しさん 2024/03/12 05:01 (Chrome)
2024.03.11 Training Movie ?YLC富山戦まで後2日
87 若葉 2024/03/11 08:26 (K)
ビッグクラブ

我々にも遂にビッグクラブレギュラーが誕生した。
リバプールの日本代表キャプテンの遠藤航である。
セリエA全盛期のローマ中田英寿、マンチェスターUの香川真司、リバプールの南野拓実がレギュラーを掴めなかった。
インテルの長友佑都は活躍したがインテル事態が少し低迷期であった。
大変喜ばしい出来事である。
しかも令和では世界最高のプレミアリーグだ。
移籍前が5大リーグレギュラーだったのが良かったかもしれない。
南野はザルツブルクからいきなりリバプールでしたから。
冨安や久保も将来的に可能性があるだろう。
世界レベルのアスリートは競技人口や競技人気にかかわらず報道されるものである。
フィギュアスケートや卓球などもそうであろう。
遠藤航のリバプールでのレギュラー奪取は、偉業でありもっと報道されてもよいだろう。
一年間レギュラーをはったら素晴らしい。
CLの試合出場数の日本人記録は年齢的に難しいかもだが、内田篤人の最高成績のベスト4は更新されるかもしれない。
宇佐美貴史は決勝進出もベンチウォーマーだったからね。
バイエルンの福井太智はポルティモネンセに移籍した途端に騒がれなくなったのは彼自身は悔しいのだろうか?
試合出場して活躍する事だ。

香川真司 33試合4得点
内田篤人 29試合1得点
長友佑都 23試合
中村俊輔 17試合 2得点
鎌田大地 15試合 3得点
南野拓実 15試合 2得点
古橋亨梧 12試合 2得点
本田圭佑 11試合 3得点
前田大然 10試合
長谷部誠 10試合

鎌田は3得点しておりあと1得点でトップに並ぶ。
南野は5大リーグで6得点5アシストを重ね能力を証明し始めた。
モナコはなかなか強いしまたCLに出場出来るかもしれないね。
リバプールを出たのは正解だった。
古橋も実は2得点していて足りたいのは5大リーグレギュラーである。
セルティック出て欲しいね。
結局代表も強豪国とアウェイで何十試合をしても5大リーグレギュラーがいなければW杯で勝てない。
5大リーグレギュラーを増やす事である。
5大リーグは世界基準(W杯レベル)だ。
彼らは毎週W杯レベルで試合をしているのだ。
後はCFとGKのレギュラーでベスト8は射程圏になるだろう。
日本代表に期待しています!
84 若葉 2024/02/08 17:54 (K)
お隣さんも敗退してしまったね。
64年ぶり優勝を果たせなかった。
隣なんて国民が一生に一度観れるかどうかになってるよ…。
その間W杯グループステージ3回突破しているのは周知で、優勝なくても全く問題がないんだ。
我々は既に4回優勝を観れて幸せさ。
でも両国共に史上最強を謳いながらなんとも悲惨な結果だよ。
そしてW杯とはまた別物だと時代が気付き始めている。
FIFAランクをできるだけ上げたいが、アジア杯優勝はノルマにはならない理由が出始めている。
寂しけどいずれアジア杯は地上波でやらない日も来るかもしれないよ。
個人的にアジアのレベルが上がったは、W杯本大会で何ヵ国がベスト16以上に行ったかだと思います。
W杯の最終予選とかも、突破さえすれば、本大会に最終予選の突破順位は本選の結果とリンクしないデータなどもいずれ出るかもね。
我々は1993ドーハの悲劇から20年かけて、親善試合の結果はあまり関係がない事を2014W杯で知った。
時代で気付いたんだよね。
今は30年立ちW杯で勝つのが最終目的なら、5大リーグレギュラーを全てのポジションに擁し、上位クラブレギュラーも輩出する事かもしれない。
一回クロップあたりに日本代表監督やってもらったらわかりやすいかもね。
自信あるならやってもおかしくない?
負けると思ったら引き受けない。
勝てたら名誉は凄いでしょ?
次に膨大な報酬のStep Upが可能なんだ。
金銭には困らないだろうし今すぐ膨大な給与じゃなくてもさ。
負けて評価に傷がつくと考えたら引き受けないから。
「クロップで勝てないのか…。」
これの答えはリバプールのスタメン11人+クロップだと思うよ。
サウジアラビア代表のマンチーニさんは、オイルマネーもあり40億の年俸だね。
マンチーニさんは名将だけど今、マンチーニさんが欲しいのはインテルとかマンチェスターCの選手だよね。
お金目的かもしれないけど、難易度の高いミッションを引き受けた事は買いたい。
海外経験のある本田圭佑さんは、解説も面白いし、カリスマだし大好きで 、将来的には本田ジャパンは気になるけど、カンボジア代表は強くなりましたか?
個人的にはビッグクラブ率いる名将達には、あえて欧州中堅クラブや各国代表監督をやって欲しいね。
ペップにはブライトンあたりを3位とかにしたりスペイン代表でW杯優勝して欲しいし、クロップにはアストンヴィラあたりをヨーロッパリーグ優勝とか、ドイツ代表監督でW杯優勝を観たいな。
マンチェスターCやリバプールが優勝しても特別快挙にはならないよ。
しいて上げるとファーガソンが去ってからのマンチェスターUを見ると、ファーガソンの偉大さがわかります。
いなくなって暫く低迷期で偉大さを再確認と言ったところか。
弱点を簡単に補強出来るビッグクラブを優勝して、別のビッグクラブへループする監督も名将だけど、自らの手でビッグクラブにしたファーガソンやスペインをW杯初優勝させたスペインのデル・ボスケは本当に偉大だ。
ユーロ2008優勝し2010W杯初優勝し、2012ユーロ優勝と前人未到の偉業だよ。
フランス代表の初優勝とかはジダンやエムバペとか移民で強くなったから割引も(ベルギーも移民)、史上初の監督でW杯、ユーロ、CLの三冠とか素晴らしいでしょ。
クラブ監督ならファーガソン、代表監督ならデル・ボスケに偉大さを感じるね。
日本代表に期待しています!
83 若葉 2024/02/06 19:43 (K)
W杯 アジア勢の勝利

日本 7勝12敗 勝率36%
韓国 7勝20敗 勝率25%
豪州 4勝12敗 勝率25%
サウジ 4勝13敗 勝率23%
イラン 3勝11敗 勝率21%
北朝 1勝5敗 勝率16%

日本7勝 🥇ドイツ 🥇スペイン
(欧州4)開催国+岡田 森保 森保
(アフリカ2)開催国+岡田
(南米1)西野

韓国7勝 開催国←🥇イタリア 🥇ドイツ
(欧州4+開催国×2 アフリカ1)

豪州4勝
(欧州2 アフリカ1 アジア1)

サウジアラビア 🥇アルゼンチン
(アフリカ2 欧州1 南米1)

イラン
(欧州1アフリカ1北中米1)

北朝鮮 🥇イタリア
(欧州1)

日本 韓国 豪州 サウジ イランはBIG5?

グループステージ突破回数

日本 4回 開催国+日本人監督×3
韓国 3回 開催国+自国監督+パウロ・ベント(葡)
豪州 2回 欧州移民時代+自国監督
サウジ 1回 ホルヘ・ソラーリ(マリノス初優勝監督)アルゼンチン

W杯で各国で自国監督が成績優秀なのはよく知られた事ですが、ペップやクロップには、オイルマネーなしの5大リーグの中位のクラブあたりを率いてリーグ優勝出来るなら、ぜひ日本代表の監督になって欲しいですね。
ペップはメッシやハーランドがいないと完成しないサッカーですよね?
スペイン代表をW杯優勝させてみせて欲しいです。
クロップはリバプールを退任しますが何処に行くのか気になりますね。
ドイツ代表監督より勝ちやすいビッグクラブに行くんじゃないのかな?
簡単に弱点を補強出来るからね。
日本代表とかになるとCFとかGKを補強出来ないんだ。
我々もFIFAランキングがベストテンとかになってきたら、目標達成に近く世界的名将も魅力を感じて引き受けてくれるよね。
何故って勝てそうだから。
ベンゲルさんが日本代表監督をやらなかったのは勝てると思えなかったんじゃないのかな?
鹿島で3大タイトル獲得した石井正忠さんはタイ代表でW杯出場したら成功者と言われるだろう。

最後に3バック日本代表候補。

一軍?

・・・・・上田綺世

・・南野拓実・・久保建英

三笘薫・・・・・・・菅原由勢

・・・鎌田大地 遠藤航

・・・伊藤洋輝 板倉滉

・・・・・冨安健洋

・・・・・大迫敬介

二軍?

・・・・・前田大然

・・中村敬斗・・・堂安律

旗手怜央・・・・・・毎熊晟矢

・・・・田中碧 守田英正

・・・中山雄太 渡辺剛

・・・・・町田浩樹

・・・・・シュミット

三軍?

・・・・・古橋亨梧

・・川辺駿・・・浅野拓磨

相馬勇紀・・・・・・橋岡大樹

・・・佐野海舟 伊藤敦樹

・・角田涼太朗 藤井陽也

・・・・・瀬古歩夢

・・・・・中村航輔

四軍?

・・・・・大迫勇也

・・中島翔哉・・武藤嘉紀

原口元気・・・・・・坂元達裕

・・・・柴崎岳 長谷部誠

・・・谷口彰悟 酒井宏樹

・・・・・吉田麻也

・・・・・権田修一

五軍?

・・・・・小川航基

・・奥抜侃志・・奥川雅也

三浦颯太・・・・・・金子拓郎

・・・川村拓夢 井手口陽介

・・・関川郁万 植田直通

・・・・・岩田智輝

・・・・・高丘陽平

六軍?(パリ世代)

・・・・・細谷真大

・・斉藤光毅・・鈴木唯人

カシーフ・・・・・・三戸舜介

・・・松木玖生 藤田チマ

・・・西尾隆矢 木村誠二

・・・・・・半田陸

・・・・・鈴木彩艶

日本代表に期待しています!
79 若葉 2024/02/03 05:37 (K)
近年代表得点ランキング

⚽ W杯得点 👟 W杯アシスト

50得点 岡崎慎司 ⚽⚽
37得点 本田圭佑 ⚽⚽⚽⚽👟👟👟
31得点 香川真司 ⚽👟
25得点 大迫勇也 ⚽
24得点 中村俊輔 ⚽
23得点 高原直泰
21得点 中山雅史 ⚽
20得点 南野拓実
17得点 柳沢敦 👟
17得点 中澤佑二
16得点 玉田圭司 ⚽
15得点 遠藤保仁 ⚽
13得点 伊東純也
12得点 森島寛晃 ⚽
11得点 上田綺世
11得点 原口元気 ⚽
11得点 吉田麻也
11得点 鈴木隆行 ⚽
11得点 中田英寿 ⚽
11得点 久保竜彦
10得点 前田遼一
10得点 西澤明訓
9得点 浅野拓磨 ⚽
9得点 名波浩
8得点 田中マルクス闘莉王
7得点 堂安律 ⚽⚽
7得点 田中碧 ⚽
7得点 三笘薫 👟
7得点 鎌田大地
7得点 三都主アレサンドロ👟
6得点 中村敬斗
6得点 乾貴士 ⚽⚽👟
6得点 小野伸二 👟
5得点 古橋亨梧
5得点 稲本潤一 ⚽⚽
4得点 久保建英
4得点 長友佑都 👟
3得点 柴崎岳 👟
2得点 前田大然 ⚽
1得点 松井大輔 👟
0得点 板倉滉 👟
0得点 市川大祐 👟
0得点 呂比須ワグナー 👟

W杯 FW 8得点2アシスト 🥈

W杯 MF 17得点 8アシスト 🥇

W杯 DF 0得点 3アシスト 🥉

南野 20得点(リオ) 5大リーグ
伊東 13得点(リオ) 5大リーグ
上田 11得点(東京) フェイエノールト
浅野 9得点(リオ) 5大リーグ
鎌田 7得点(リオ) 5大リーグ
堂安 7得点(東京) 5大リーグ
三笘 7得点(東京) 5大リーグ
田中 7得点(東京) 5大リーグ2部
中村 6得点(東京) 5大リーグ
古橋 5得点(リオ) セルティック
久保 4得点(パリ) 5大リーグ
前田 2得点(東京) セルティック

アジア杯に鎌田と田中碧の7得点コンビがいないのは残念も、南野は大迫の通算代表得点数越え間近で、上田は最近までの代表ノーゴールからかなり数字を伸ばしそうだね。
東京五輪では三笘と共に万全じゃなかったけど、日本人は25歳くらいから全盛期を迎える事が多いんだ。
早熟タイプの中田英寿や香川真司は25歳には落ち目に入ってたし。
早くから代表の冨安 堂安 久保くんあたりは早熟で終わらんでしょ。
パリ世代もパリ五輪後に思わぬ台頭があるんだろうね。
久保くんの得点が少ないのはまだパリ世代だからだが同世代のザイオンに期待してるんだね。
前回アジア杯は五輪前のシント=トロイデン冨安とフローニンゲン堂安の大抜擢があったけど、今回は既に5大リーグ久保くんとシント=トロイデン鈴木彩艶で。
そう言えば中井くんは?
福田師王はセカンドチームからトップチーム昇格したね。
なんかパリ世代も既に国内組は細谷と松木とカシーフくらい。

・・・・・細谷真大
・・・・・(福田師王)
斉藤光毅・鈴木唯人・久保建英
(佐藤恵允)(佐野航大)(三戸舜介)
・・・・松木玖生 藤田チマ
・・・(山本理仁)(川崎颯太)
カシーフ・・・・・・・半田陸
(大畑歩夢)・・・・・(内野貴史)
・・・西尾隆矢 木村誠二
・・・(鈴木海音)(高井幸大)
・・・・・鈴木彩艶
・(長田澪)(野澤大志ブランドン)

令和にもなると有望株を獲得してもクラブに何ももたらさずに欧州に行く時代だし、帰国した5大リーグ帰り大迫 武藤 酒井高 酒井宏は他クラブにタイトルもたらしたり、自クラブ戻っても長友みたく高齢すぎたり、香川みたく5大リーグから都落ちの中堅リーグから戻ってたり難しい。
一般人で代表Jリーガーわかるのは毎熊くらいになるんじゃないのかな。
佐野海舟にも頑張って欲しいね。
鹿島にちゃんとタイトルもたらしてから海外行った、鈴木優磨と柴崎岳は直近は5大リーグ帰りではないけど自クラブに戻りクラブ愛を感じる。
ただタイトルをもたらしたのは5大リーグ帰りの大迫勇也でした。
三笘 旗手 田中碧 守田あたりは将来どうするのかしら?
アジア杯決勝トーナメント始まりましたね。
日本選代表には得点数を伸ばしてもらいましょ!
75 若葉 2024/01/02 20:51 (K)
新年明けましておめでとうございます。
アジア杯メンバーが決まりましたね。

・・・・・上田綺世
(前田大然)(細谷真大)(浅野拓磨)
中村敬斗・久保建英・伊東純也
(三笘薫)・(南野拓実)(堂安律)
・・・守田英正 遠藤航
・・(旗手怜央)(佐野海舟)
伊藤洋輝・・・・・・菅原由勢
(中山雄太)・・・・・(毎熊晟矢)
・・・冨安健洋 板倉滉
(町田浩樹)(谷口彰悟)(渡辺剛)
・・・・・鈴木彩艶
・(前川黛也)(野沢ブランドン)

ざっとこんな感じでしょう?
田中碧と古橋と鎌田の不選出が目に止まります。
田中碧→旗手、古橋→細谷だね。
冬の移籍も関係してると良いのですが、違う場合を考えました。
三笘のコンディションだよね。
中村敬斗がスタメンで出るだろうが、三笘のコンディションが上がりきらなかった場合は中村敬斗の出場停止等で、旗手を左サイドの保険にしたのではないだろうか?
古橋は今期は得点力が落ちてるよね?
得点バリバリじゃない古橋なら若い細谷を選んだんじゃないかな?
鎌田は移籍先で試合にあまり絡めてないね?
ボランチ兼用なので選出して欲しかったが、南野みたく時間を経て代表復活は大いにありえますね。
渡辺剛の選出も、実力もありだけ三笘と同じく冨安 板倉のコンディションによる保険の意味合いもあるだろうね。
活躍して序列を上げるかもしれん。
決勝まで考えたら本職ボランチの人数が気になるね。
出場停止や怪我での欠場は恐い。
佐野海舟は出番が増えるんじゃないのかな?


逆に落選メンバーを↓

・・・・・古橋亨梧
・・・・・(小川航基)
相馬勇紀・鎌田大地・坂元達裕
(奥抜侃志)(川辺駿)(三好康児)
・・・・田中碧 伊藤敦樹
・・(川村拓夢)(川崎颯太)
森下龍矢・・・・・・橋岡大樹
(三浦颯太)・・・・・・(半田陸)
・・・瀬古歩夢 藤井陽也
・・(角田涼太朗)(荒木隼人)
・・・・・大迫敬介
・・(シュミット)(中村航輔)

落選組はこんな感じかな?
古橋は5大リーグレギュラーとかになればすぐ復帰だろう。
小川はまずは10得点かな。
鎌田や田中碧は北中米W杯には選出の可能性はあるだろうね。
大迫敬介らGKはまだまだチャンスはあるが、ザイオンが一気に正GKになる可能性もあります。
前回アジア杯では冨安 堂安はチャンスを掴んだんだ。
ん?Jリーガーが殆んどいない…。
ではJリーグベスト11を。

・・・大迫勇也 アンデルソンロペス

・脇阪泰斗・・・・武藤嘉紀

・・・・伊藤敦樹 山口螢

酒井高徳・・・・・・・毎熊晟矢

・・・ホイブラーテン ショルツ

・・・・・西川周作

あぁベテランだね。
大迫勇也は北中米W杯では36歳で見切りをつけられた形だね。
アジア杯なら選んでも良いんだけど、あくまでも次回W杯に関わらないような年齢は選ばないと徹底しているね。
大迫はブンデスリーガで二桁得点出来なかったが浅野は二桁得点ペースだ。(アジア杯長期離脱で二桁達成ならずか?)
アンデルソンロペス(2PK)は大迫勇也(6PK)と同時得点王だね。
アンデルソンロペスは5大リーグにStep Up出来ますか?
大迫勇也も同じことが言える。
ホイブラーテンとショルツのコンビはJ屈指だけど彼らは母国代表で離脱していますか?
サッカーはメジャースポーツだけど(サッカーファンしか言わないが)、令和にもなるとワールドクラスしか報道されないのよ。
フィギュアスケートの宇野昌磨とか卓球の張本智和は報道されます。
サッカーしかないアフリカの小国じゃないんです。
先進国の日本なんだ。
ボクシングの井上尚弥もそうだ。
ワールドクラスかどうかになってくるのです。
サッカーなら5大リーグレギュラークラスじゃないと報道は厳しいでしょ?
W杯ベスト8を狙うんだからね。
もちろんJリーグが5大リーグに近づくのが一番だが今は遠い。
34歳のイニエスタではなく24歳のイニエスタを連れて来て欲しいのさ。
メジャースポーツなんたらかんならはサッカーファンしか言わないから。
毎回思うのですが、「オレの父ちゃん(競技人口)凄いんだよね!」にしか聞こえないよ。
相手からしたら「お前はどうなの?」だと思います。
脇阪もクロアチア名門のディナモ・ザグレブの話しがあるね?
金子拓郎も活躍中で悪い話しではない。
あとは伊藤敦樹と毎熊と大迫敬介か。
彼らは無理して欧州行く必要もないが、伊藤敦樹あたりは佐野海舟と比較されるから海を渡るかもしれないね。
大迫敬介もザイオンのアジア杯次第で欧州行くしかなくなる可能性があります。
Jリーグは昔は日本代表だらけだったんだけど今は殆んどいない。
その時以来のサポーターはコアサポに移行して、日本代表に自クラブ選手が絡まないから興味が薄れているコアサポが多いと感じます。
しかし子供達は日本代表スタメン選手に憧れます。
日本代表スタメンなら5大リーグレギュラー級の実力だ。
Jリーグだと考えづらい時代になってきました。
バスケのBリーグはまだ黎明期でBリーガーでも日本代表スタメンが観れる。
私も河村選手とか観たくなるよ。
彼は日本代表スタメンだから報道されるのさ。
NPBも世界一スタメンが国内に沢山いるから国内リーグは報道されます。
Jリーグも同じである。
メジャースポーツと言ったところで、今ならサッカーは5大リーグレギュラークラスの実力がなければメジャーと言うのは難しいかも。
メジャーリーグでスポーツ史上最大の1000億円の契約をしたアスリートも彼らからしたらマイナーになるのもよくわからないな。
超メジャーじゃないかな?
今年も宜しく御願い致します。
74 若葉 2023/12/22 11:37 (K)
オーストリアリーグについて。

13点 中村敬斗
12点 ファン・ヒチャン(韓国)
11点 南野拓実
9得点 奥川雅也
3得点 北川航也

人数は少ないのですが、中村がトップスコアラーで13得点と今期プレミアで8得点してるファンヒチャンより得点力があります。
5大リーグにStep Upして怪我を経てリーグアン2得点とアジア杯で抜けるだろうが来年は二桁得点を達成するでしょうね。
なんせシュートが上手い。
三笘に依存している左サイドに新星が現れた。
下手すると三笘をジョーカーに追いやるかもしれん。
両サイドは左に三笘 中村、右に伊東 久保(トップ下兼用) 堂安と世界的にも悪くなくベスト8を狙えるキャスティングです。
これは凄い。
怪我明けの奥川雅也も9得点からブンデスリーガで8得点してるし、南野もプレミアを挟み今はリーグアンで5得点しています。
オーストリア→リバプールが飛び級過ぎたよね。
ここで二桁得点クラスは5大リーグにStep Up出来そうだ。
信頼性があるのね。
中村 ファンヒチャン 南野 奥川とかなりの陣容を誇るね。
ザルツブルクとかそこそこ強いしね。
それにスコットランドリーグより全然Step Upしやすそうだ。
セルティックも良いけどザルツブルクに日本人を集めたら興味深いです。
現に5大リーグにオーストリアから中村 南野 奥川 ファンヒチャンを輩出しているよ。
オーストリアリーグにもう少し日本人が増えても面白い。
細谷真大とかも良いよね。
日本代表に期待しています!
73 若葉 2023/12/21 07:50 (K)
プレミアリーグ(欧州移民除く)

23点 ソン・フンミン 韓国代表 👑
8得点 キ・ソンヨン(韓国)
8得点 ファン・ヒチャン
7得点 三笘薫 日本代表
6得点 岡崎慎司
6得点 香川真司

今期

ソン・フンミン 10得点
ファン・ヒチャン 8得点
三笘薫 3得点
遠藤航 1得点
冨安健洋 1得点

ラ・リーガ(欧州移民除く)

9得点 久保建英 日本代表
8得点 ネクナム(イラン)
6得点 イ・ガンイン 韓国代表
5得点 乾貴士
4得点 ウー・レイ 中国代表

今期

久保建英 6得点

セリエA(欧州移民除く)

10点 中田英寿
8得点 ショムロドフ ウズベキスタン代表
7得点 中村俊輔
7得点 森本貴幸
6得点 本田圭佑

今期

鎌田大地 1得点

ブンデスリーガ

17得点 チャ・ブンクン(韓国)
16得点 ハシェミアン(イラン)
15得点 岡崎慎司
13得点 香川真司
12得点 ソン・フンミン(韓国)
11得点 高原直泰

今期

浅野拓磨 5得点
イ・ジェソン 2得点
堂安律 1得点
奥川雅也
原口元気
長谷部誠
伊藤洋輝
板倉滉 2得点
キム・ミンジェ 1得点

リーグアン

12点 ファン・ウィジョ 韓国代表
12点 パク・チュヨン(韓国)
11点 クォン・チャンフン(韓国)
6得点 伊東純也 日本代表
6得点 ソク・ヒョンジュン(韓国)

今期

南野拓実 5得点
中村敬斗 2得点
イ・ガンイン 1得点

総括

ソン・フンミン 10得点
ファン・ヒチャン 8得点
久保建英 6得点
南野拓実 5得点
浅野拓磨 5得点
三笘薫 3得点
伊東純也 2得点
中村敬斗 2得点
イ・ジェソン 2得点
板倉滉 2得点
堂安律 1得点
イ・ガンイン 1得点
鎌田大地 1得点
遠藤航 1得点
キム・ミンジェ 1得点
冨安健洋 1得点

5大リーグアジア年間成績↑↓

2023〜2024日本29得点
2023〜2024韓国22得点

我々はお隣りさんを総合力で凌駕しているね。
ソン・フンミン、ファン・ヒチャン、イ・ガンイン、キム・ミンジェの一人でも怪我や出場停止とか連戦続きのコンディション不良等で戦力ダウンはあるかもね。
我々は富安 板倉の同時不出場以外は2人くらい抜けてもそこまで落ちないだろうから。
アジア代表チームを作ると日本人だらけになるのよ。
我々は全体で上回っているのね。
お隣りさんはSランク?選手が3人いて、うちはいないけどAランク選手が沢山いるよ。
冨安 板倉の同時不出場以外は戦力はそこまで落ちないと思われる。
アジア杯はFIFAランクにかなり影響します。
ベスト8を狙うW杯でポット2に入りたいのでフルメンバーが想定されます。
アジア杯は欧州クラブには拒否権がありませんね。
後は選手の判断です。
CLを控えている選手はどちらを選択するのかな?
FIFAランク17位の我々はベスト8を狙うなら10位以内に入りたいね。
勿論FIFAランクの全てを鵜呑みには出来ないけどさ。

アジア代表チーム

・・ソンフンミン ファンヒチャン
・・・(浅野拓磨) (南野拓実)
・三笘薫・・・・・・・久保建英
(中村敬斗)・・・・・・(伊東純也)
・・・・鎌田大地 遠藤航
・・・(田中碧)(守田英正)
伊藤洋輝・・・・・・・菅原由勢
(中山雄太)・・・・・・(毎熊晟矢)
・・・冨安健洋 キムミンジェ
・・・(谷口彰悟)(板倉滉)
・・・・マシューライアン

トップのところに上田綺世と古橋亨梧が変わるくらいだよ。
ここが5大リーグ二桁得点クラスになれば、ベスト8は完全に射程圏になる。
かなりの総合力だよね。
ノルウェー代表なんてハーランド(プレミア36得点)、セルロート(リーガ12得点)、ウーデゴール(15得点)いるけど苦戦しているね。
チーム力も大事になってくるんだ。

CL複数得点

24得点 ソン・フンミン(トッテナム)
9得点 メフディ・タレミ(FCポルト)
4得点 香川真司(ドルトムント)
3得点 鎌田大地(フランクフルト)
3得点 ファン・ヒチャン(ザルツブルク)
3得点 本田圭佑(CSKAモスクワ)
2得点 古橋亨吾(セルティック)
2得点 南野拓実(ザルツブルク)
2得点 サルダル・アズムン(ゼニト)
2得点 中村俊輔(セルティック)

W杯開催年 年間得点↓

森保JAPAN年間 50得点 👑
森保JAPAN 18得点 冬W杯中断
西野JAPAN 17得点
ザックJAPAN 17得点
岡田JAPAN 10得点
ジーコJAPAN 2得点
トルシエJAPAN 1得点
岡田JAPAN 0得点

W杯成績

日本 7勝11敗 勝率38%
韓国 7勝20敗 勝率25%
豪州 4勝12敗 勝率25%
サウジ 4勝13敗 勝率23%
イラン 3勝11敗 勝率21%

グループステージ突破回数

日本 4回 開催国+自国監督×3
韓国 3回 開催国+自国監督+パウロ・ベント(葡)
豪州 2回 オセアニア欧州移民時代+自国監督
サウジ 1回 ホルヘ・ソラーリ(マリノス初優勝監督)アルゼンチン

アジア杯優勝回数

日本 4回 外国人監督×4
サウジ 3回
イラン 3回
韓国 2回
豪州 1回 ポステコグルー(トッテナム)
カタール 1回
イラク 1回
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

英2部

三好康児 3得点
ファン・ウィジョ 1得点
坂元達裕
中山雄太

西2部

橋本拳人

独2部

林大地 2得点
町野修斗 2得点
上月宗一郎
奥貫侃志 3得点
伊藤達哉
遠藤渓太
田中碧 4得点
室屋成
内野貴史
松田隼風

仏2部

オナイウ 6得点

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️

ポルトガル

20点 メフディ・タレミ イラン代表 👑
10点 中島翔哉
10点 ソク・ヒョンジュン
6得点 守田英正
5得点 田川亨介

今期

渡井理己
藤本寛也 3得点
相馬勇紀
守田英正
中村航輔

オランダ

25点 マルキ(シリア)
20点 ジャハンバフシュ イラン代表 👑
19点 グーチャンネジャド (イラン)
16点 ハーフナーマイク
9得点 堂安律

今期

小川航基 5得点
上田綺世 1得点
斉藤光毅 2得点
三戸舜介
菅原由勢
長田澪

ベルギー

22得点 上田綺世 日本代表
17得点 鈴木優磨
16得点 マルキ(シリア)
12得点 鎌田大地
12得点 ソル・ギヒョン(韓国)

今期

岡崎慎司
本間至恩
伊藤涼太郎 2得点
松尾佑介 1得点
川辺駿 5得点
森岡亮太
山本理仁
藤田チマ
安倍柊斗 1得点
三竿健斗 1得点
小川諒也
橋岡大樹 1得点
渡辺剛 2得点
町田浩樹
藤井陽也
鈴木彩艶
シュミット

ロシア

19点 サルダル・アズムン (イラン) 👑
11点 ショムロドフ (ウズベキスタン)
8得点 本田圭佑
6得点 橋本拳人
2得点 西村拓真

オーストリア

13点 中村敬斗
12点 ファン・ヒチャン(韓国)
11点 南野拓実
9得点 奥川雅也
3得点 北川航也

スイス

9得点 川辺駿 日本代表
9得点 久保裕也
4得点 ハーフナーニッキ
3得点 柿谷曜一朗
2得点 鈴木冬一

今期

鈴木冬一
常本圭吾
瀬古歩夢

スコットランド(欧州移民除く)

27点 古橋亨梧 👑 日本代表
9得点 中村俊輔 MVP
8得点 前田大然 日本代表
6得点 キ・ソンヨン(韓国)
5得点 オ・ヒョンギュ 韓国代表

今期
古橋亨梧 5得点
前田大然 3得点
旗手怜央 1得点
岩田智輝 1得点
小林友希
田川亨介
小田裕太郎 2得点

日本代表に期待しています!
70 若葉 2023/12/07 12:00 (K)
日本サッカーの歴史

(1943〜1947)
釜本邦茂

(1948〜1951)
与那城ジョージ(帰化)

監督
桑原隆 J1優勝

(1952〜1955)
奥寺泰(ブンデスリーガ)

監督
西野朗 前日本代表監督
↑ベスト16👑
↑ACL優勝 J1優勝 菓子杯2 天皇杯
早野宏史 J1優勝
鈴木政一 J1優勝

(1956〜1960)
ラモス瑠偉(帰化)
木村和司

監督
岡田武史 元日本代表監督
↑ベスト16👑 J1連覇
松木安太郎 J1連覇 菓子杯連覇

(1961〜1964)
都並敏史 柱谷哲二 松永成立 吉田光範

ドーハの悲劇世代(1965〜1968)

・・・・・中山雅史
・三浦知良・・・・長谷川健太
・・・・・福田正博

・・・・森保一 北澤豪

大野俊三・・・・・・・堀池巧
・・・井原正巳 大嶽直人

・・・・・前川和也

監督
森保一 J1優勝3回+ベスト16👑
長谷川健太 3冠+天皇杯+ルヴァン杯
石井正忠 3大タイトル+タイ3冠
堀隆史 ACL優勝

バルセロナ五輪世代(1969〜1972)

・・・森島寛晃 呂比須ワグナー

・・澤登正明・・藤田俊哉

・・・・名波浩 山口素弘
相馬直樹・・・・・・名良橋晃
・・・・大岩剛 秋田豊

・・・・・下川健一

監督
大岩剛 ACL優勝 パリ五輪監督

野々村芳和(Jリーグチェアマン)
森島寛晃(セレッソ大阪社長)
岡野雅行(ガイナーレ鳥取GM)

アトランタ五輪世代(1973〜1976)

・・・鈴木隆行 久保竜彦

・三浦淳宏・・・・・・奥大介
・・・・・・前園真聖

・服部年宏・・・・福西崇史

・中西永輔 田中誠 鈴木秀人

・・・・・川口能活
・・・・・(楢崎正剛)

監督
鬼木達
J1優勝4回+ルヴァン杯+天皇杯

シドニー五輪世代(1977〜1980)

・・・・・・高原直泰

・・・中田英寿・中村俊輔
小野伸二・・・・・・・市川大祐
・・・稲本潤一 遠藤保仁

・・・中田浩二 中澤佑二
・・・・・松田直樹

・・・・・曽ヶ端準

監督
吉田孝行 J1優勝 神戸監督🆕

宮本恒靖 次期日本サッカー協会会長🆕

アテネ五輪世代(1981〜1984)

・・・・・・前田遼一
・大久保嘉人・・・松井大輔

徳永悠平・・・・・・・駒野友一
・・・阿部勇樹 中村憲剛

・田中マルクス闘莉王 岩政大樹
・・・・・長谷部誠

・・・・・川島永嗣

北京五輪世代(1985〜1988)

・・・・・・岡崎慎司

・・乾貴士・本田圭佑・家長昭博

・・・・細貝萌 青山敏弘

長友佑都・・・・・・・・内田篤人
・・・・槙野智章 吉田麻也

・・・・・・西川周作

ロンドン五輪世代(1989〜1992)

・・・・・大迫勇也

・原口元気・香川真司・武藤嘉紀

・・・・柴崎岳 山口螢

酒井高徳・・・・・・ 酒井宏樹
・・・・昌子源 谷口彰悟

・・・・・・権田修一
・・・・・(シュミット)

リオ五輪世代(1993〜1996)

・・・・・浅野拓磨
・・・・・(古橋亨梧)
・奥川雅也・南野拓実・伊東純也
(中島翔哉)(川辺駿)(坂元達裕)
・・・鎌田大地 遠藤航
・・(守田英正)(井手口陽介)
小川諒也・・・・・・山根未視
(安西幸輝)・・・・・・(室屋成)
・・畠中槙之輔 植田直通
・・(中谷進之介)(荒木隼人)
・・・・・中村航輔
・・・・・(高丘陽平)

東京五輪世代(1997〜2000)

・・・・・上田綺世
・・・(町野修斗)(小川航基)
・三笘薫・前田大然・堂安律
(中村敬斗)(旗手玲央)(三好康児)
(奥抜侃志)(満田誠)(上月宗一郎)
(相馬勇紀)(加藤陸次樹)(金子拓郎)
・・・・田中碧 伊藤敦樹
・・・(川村拓夢)(佐野海舟)
・・・(渡辺皓太)(岩田智輝)
伊藤洋輝・・・・・・菅原由勢
(中山雄太)・・・・・(毎熊晟矢)
(森下龍矢)・・・・・(橋岡大樹)
・・・冨安健洋 板倉滉
・・・(町田浩樹)(渡辺剛)
・・(瀬古歩夢)(藤井陽也)
・・・・・大迫敬介
・・・(谷晃生)(小島亮介)

パリ五輪世代(2001〜2004)

・・・・・・細谷真大
・・・・・(内野航太郎)
斉藤光毅・・鈴木唯人・・久保建英
(佐藤恵允)(福井太智)(三戸舜介)
・・・・松木玖生 藤田チマ
・・・・(山本理仁)(川崎颯太)
カシーフ・・・・・・・・半田陸
(大畑歩夢)・・・・・・(内野貴史)
・・・西尾隆矢 木村誠二
・・・(鈴木海音)(高井幸大)
・・・・・鈴木彩艶
・(長田澪)(野澤大志ブランドン)

ロサンゼルス世代(2005〜2008)

・・・・・後藤敬介
・・・・・(アンデルレヒト)🆕
早川隼平・高岡怜颯・橋本陸斗

・・・・保田堅心 石渡ネルソン

高橋仁胡・・・・・・・稲垣篤志

・・・喜多壱也 畑野優真

・・・・・・後藤亘

高校3年時の年間最高成績

久保建英(パリ)J1→4得点+リーガ3得点
宇佐美貴史(ロンドン)J1 7得点 G大阪
久保裕也(リオ)J2 10得点 京都
堂安律(東京)J3 110得点 G大阪

森本貴幸
↑J1最年少得点 15歳11ヶ月28日
フィジカルの完成が早く出場も高校3年間5得点

中島翔哉(リオ)最年少ハットトリック(J2)
↑高3 18歳59日 東京vユース

唐山翔自(パリ)最年少ハットトリック(J3)
↑高2 16歳345日 G大阪ユース

中村敬斗(東京)U-17W杯ハットトリック
↑高2 G大阪ユース

宮市亮(ロンドン)欧州最年少得点(オランダ)
↑高3 18歳1ヵ月29日

久保建英(パリ)
高1 J最年少得点15歳10ヵ月11
高3 5大リーグ最年少得点 18歳5ヵ月6日
夏に渡欧しなければ高校生MVPだった可能性がある。

冨安健洋(東京)
高3 J1 CBスタメン 10試合

高卒ルーキー

城彰二 J1→12得点

松波正信 J1最年少ハットトリック 18歳364日

小野伸二 J1→9得点

大卒ルーキー

三笘薫 13得点12アシスト王
↑28得点のオルンガにルーキーMVP阻まれるもベストイレブン受賞。

監督
鬼木達 6冠 川崎監督
西野朗 5冠+ACL+ベスト16👑 前日本代表監督
長谷川健太 4冠 名古屋監督
松木安太郎 4冠 解説者
森保一 3冠+ベスト16👑 日本代表監督
石井正忠 3冠+タイ国内3冠 タイ代表監督🆕
岡田武史 2冠+ベスト16👑 JFA副会長
吉田孝行 1冠 神戸監督🆕

全ての世代の日本人に期待しています!
36552 ああ 2023/11/09 13:42 (iOS16.6.1)
って言うかあんな無謀な戦術のせいでファンデフェンも怪我したんだよね。
ポステコグルーってリーグは11節しかないと思ってたのかな?10試合だけ好調なんて無意味。
マディソンも離脱だしこっから絶望しかないな
67 若葉 2023/10/28 14:54 (K)
FIFAランキング

海外帰りが席巻し全盛期の選手は欧州にいるね。
中島翔哉あたりは大迫 武藤みたく帰国2年目あたりで活躍かな?
子供達が憧れる日本代表スタメンに国内組が入れない時代になってきた。
NPBは世界一レギュラーが国内に沢山いるなか、代表に殆んど絡めないJリーグは、スターが少ない中よくやっているんじゃないかな?

海外帰り

大迫 優磨 西村 武藤 中島
井手口 山口螢 酒井宏樹 酒井高徳
植田直通 権田修一

国内組 ↓
これくらいのビッグクラブが国内にあっても良いんだ。

・・・・・大迫勇也
・・・(鈴木優磨)(細谷真大)
中島翔哉・・満田誠・・武藤嘉紀
(佐々木大樹)(西村拓真)(長沼洋一)
・・井手口陽介 伊藤敦樹
・・・(川村拓夢)(山口螢)
森下龍矢・・・・・・毎熊晟矢
(酒井高徳)・・・・・(酒井宏樹)
・・角田涼太郎 藤井陽也
・・(関川郁万)(植田直通)
・・・・・大迫敬介
・・・・・(権田修一)

なかなか強いが結局海外帰りだ。
全盛期がいない。
逆に細谷も五輪終わったら海外だろう。
俵積田あたりは全盛期前に海を渡る可能性が高い。
おそらく原口は冬に帰還かも。
国内組がW杯に潜り込むのは大変だ。
なかなか強いけどね!

海外組↓

令和にもなると海外厨と言うより世界的にいかに5大リーグレギュラーを輩出するかがW杯で勝つ流れさ。
監督がペップやクロップだろうが5大リーグレギュラーがいなければW杯で勝つのは厳しい。
FWなんて狭き門で23人じゃなく26人欲しいね。

・・・・・上田綺世
・・・・・(浅野拓磨)
・三笘薫・久保建英・伊東純也
(中村敬斗)(南野拓実)(堂安律)
・・・鎌田大地 遠藤航
・・(田中碧)(守田英正)
伊藤洋輝・・・・・・菅原由勢
(中山雄太)・・・・・(毎熊晟矢)
・・・冨安健洋 板倉滉
・・(町田浩樹)(谷口彰悟)
・・・・・大迫敬介
・・(シュミット)(鈴木彩艶)

下手すると毎熊→橋岡とか、大迫敬介→海外でW杯全員海外組の可能性があります。
2列目とかになると入る隙間はなく、自分が5大リーグレギュラーになるしかない。
Jリーグが誕生した目的はW杯に出場し勝つ為じゃなかったかしら?
令和はいかに5大リーグレギュラーを輩出するかになってるから、代表の強化にとって、欧州にスケジュールを合わせるのは悪くはない。
JリーグからはW杯に殆んど絡まないですし。
代表強化がJリーグ誕生の理由のひとつでもあるし、秋春制に移行は時代の流れかもしれません。
次のW杯からは48ヶ国出場だからポット1がFIFAランク1位〜12位、ポット2が13位〜24位、ポット3が25位〜36位、ポット4が37位〜48位だ。
我々は18位だからポット2になるのさ。
日本がポット2の時代になって隔世の間があります。
開催国がアメリカ(11位) メキシコ(12位) カナダ(44位)だから実質は、ポット1が1位〜9位でポット2が10位〜23位なんだ。
24位のお隣さんはポット3になる。
日本はポット2の死守の為に絶対にFIFAランクは23位までにいないといけません。
アジア杯は勝たなければ!

FIFAランキング

ポット1

アルゼンチン
フランス
ブラジル
イングランド
ベルギー
ポルトガル
オランダ
スペイン
イタリア
アメリカ
メキシコ
カナダ

ポット2

クロアチア
モロッコ
スイス
ウルグアイ
ドイツ
コロンビア
日本
デンマーク
セネガル
イラン
ウクライナ
スウェーデン

ポット3

韓国
オーストリア
ペルー
オーストラリア
ウェールズ
セルビア
ハンガリー
ポーランド
チュニジア
アルジェリア
スコットランド
エジプト

ポット4

エクアドル
チリ
トルコ
ロシア
ナイジェリア
チェコ
ノルウェー
カメルーン
パナマ
コスタリカ
マリ
ルーマニア

考えられる死の組は↓

ブラジル 日本 セルビア ナイジェリアとポット2だと前回より楽になります。

考えられる歓喜の組は↓

カナダ
日本
スコットランド
マリ

ポット2は嬉しいね。
日本はこれからもFIFAランキングを20位内にいることだ。
それには未来も5大リーグレギュラーを多数維持しなければならない。

日本代表に期待しています!
66 若葉 2023/10/18 21:22 (K)
パリ五輪はメダルは大事だけど、北中米W杯に繋げる事も重要なのかもね。
フル代表では、CF、DH、GKは層を厚くしたい。
細谷真大 松木玖生 藤田チマ 鈴木彩艶あたりはオーバーエージを起用しないでいきたいね。
コロナが少し落ち着いてきて、18人登録に戻りそうです。
フル代表も23人登録に戻るようだ。
W杯はどうなるのかね?
パリ五輪はオーバーエージを使用したら狭き門だね。
CBに冨安か板倉、トップ下に鎌田か南野あたりだろう。
右は久保くんだろうから伊東 堂安はなさそうだ。
細谷は上田 浅野 古橋に追い付き追い越せだし、松木 チマあたりは守田 遠藤の控えが重要になってくる。
GKは大迫敬介とザイオンに競争させたいよね?
3人オーバーエージが使えるね。
冨安 板倉のコンビにするとか色々あるさ。
冨安は怪我は恐いがクラブで勤続疲労はないから。
三笘は使いたいが勤続疲労がね。
個人的にはフル代表の控え充実の為、ボランチはパリ世代でいってほしいが18人どうするんでしょう?
松木あたりは活躍して海外行けばW杯に間に合うかもしれんさ。
細谷も可能性あるね。
SBも活躍すれば年齢的に欧州大丈夫だろう。
現状パリ世代からW杯は、チュニジア戦スタメンの久保くんとザイオンくらいしかいないんだ。
2列目なんてW杯は5大リーガーだけのの可能性が高い。
三笘 中村 鎌田 南野 伊東 久保。
ディフェンスラインも谷口が劣化しなければ全員東京世代だ。
そもそも五輪だと欧州組は招集拒否られるかもしれんが。
どうなるんでしょ。
最後にパリ世代と東京世代の同年齢での比較しました。
谷間世代に見えますが、攻撃陣は東京世代とそこまで差はないんだよね。
日本人は24歳くらいから全盛期に入る傾向があるからね。
守備陣はGK以外は比較したら黄金と谷間になる。
パリのオフェンスは比較して谷間とは言い切れないとこもあって。
でもW杯はフル代表は5大リーグレギュラーなので、本番は厳しいでしょうか。
守備陣はGK以外は現状谷間で、ここにオーバーエージを起用する可能性がありますね。
しかしアンダー世代で東京世代は既に海外レギュラーは凄いわ。
菅原はあと一歳若ければパリ世代で東京五輪では酒井宏樹がオーバーエージーでした。
酒井宏樹を外し、オーバーエージ大迫勇也とかなら面白かったが、ブンデスリーガ24試合0得点+2部で2試合0得点と絶不調だし、他に伊東純也とかなら右は堂安いたし、鎌田なら久保くんが飛び級だったしね。
今の森保JAPANオフェンスは五輪後年齢で覚醒しているんだ。
まだこれからのパリ世代オフェンス陣はわからないよ。

攻撃陣

上田10得点→細谷12得点
三笘 大学生→→斉藤 蘭5試合2得点
堂安 独 5点→久保 西 8試合5得点
旗手 1得点→鈴木唯人 3得点
田中碧 5得点→松木玖生 18試合1得点
伊藤敦 大学生→藤田チマ 17試合得点

守備陣

中山 蘭レギュラー→カシーフ J13試合
菅原 蘭レギュラー→半田 J2レギュラー
伊藤洋 J1ベンチ→大畑歩夢 準レギュラー
冨安 セリエAレギュラー→鈴木海音J2レギュラー
板倉 蘭レギュラー→木村誠二 J15試合
大迫 J1正GK→ザイオン ベルギー正GK

五輪18人

・・・・・細谷真大
・・・・(内野航太郎)
斉藤光毅・鎌田大地・久保建英
(俵積田晃太)(鈴木唯人)
・・・松木玖生 藤田チマ
・・・(川崎楓太)
カシーフ・・・・・・・半田陸
(内野貴史)
・・・冨安健洋 板倉滉
・・・(鈴木海音)
・・・・・鈴木彩艶
・・・(野澤大志ブランドン)

まあ、まずはアジア杯優勝しよう!
パリ世代は来年の夏期五輪終わってからだろう。
実質11人の3人がオーバーエージでフィールドプレーヤーは7人スタメンの狭き門かもしれないが応援するよ。
監督が森保さんじゃないけど新たな気付きがあるかもしれん。
日本代表に期待しています!
61 若葉 2023/10/01 21:29 (K)
この世代より下は本当に国内組が少ない傾向になってますね。
Jリーグの二桁得点ランキングに25歳未満が細谷真大しかいないんだ。
シント=トロイデン8得点から帰還した原大智は、8試合5得点で来年は二桁得点狙えますね。
でも一番は、俵積田晃太は気になってます。
すぐ海を渡るのかもしれないですが、久しぶりにおっ!と思った選手です。

東京五輪世代(1997〜2000)

・・・・・上田綺世
(町野修斗)(小川航基)(原大智)
・三笘薫・前田大然・堂安律
(中村敬斗)(旗手玲央)(金子拓郎)
(奥抜侃志)(満田誠)(上月宗一郎)
(本間至恩)(三好康児)(長沼洋一)
・・・・田中碧 伊藤敦樹
・・・(川村拓夢)(渡辺皓太)
・・・(佐野海舟)(岩田智輝)
伊藤洋輝・・・・・・菅原由勢
(相馬勇紀)・・・・・(毎熊晟矢)
(初瀬亮)・・・・・・(橋岡大樹)
・・・冨安健洋 板倉滉
・・・(中山雄太)(渡辺剛)
・・・(町田浩樹)(瀬古歩夢)
・・・・・大迫敬介
・・・(谷晃生)(早川友基)

パリ五輪世代(2001〜2004)

・・・・・・細谷真大
・斉藤光毅(熊田直紀)久保建英
(俵積田晃太)鈴木唯人(佐藤恵允)
・・(荒木遼太郎)(中井卓大)
・・・・松木玖生 藤田チマ
・・・(松岡大起)(川崎颯太)
・・・(福井太智)(田中聡)
バングーナガンデ・・・・・・半田陸
(大畑歩夢)・・・・・(内野貴史)
・・・高井幸大 西尾隆矢
・・・(チェイスアンリ)(木村誠二)
・・・・・鈴木彩艶
・・(長田澪)(野澤大志ブランドン)

https://youtu.be/w-IfBY0sIoI?si=LHPU3089GnaD7uWL

https://youtu.be/MiKVmsbTwzw?si=faVv-e0bXOZ-4seX

ロサンゼルス世代(2005〜2008)

・・・・・後藤敬介
・・・・・(道脇豊)
石井久継 ・早川隼平・橋本陸斗

・・・・保田堅心 石渡ネルソン

高橋仁胡・・・・・・・稲垣篤志

・・・喜多壱也 畑野優真

・・・・・中村圭佑


高校3年時の年間最高成績

久保建英(パリ)J1→4得点+リーガ3得点
宇佐美貴史(ロンドン)J1 7得点 G大阪
久保裕也(リオ)J2 10得点 京都
堂安律(東京)J3 110得点 G大阪

森本貴幸
↑J1最年少得点 15歳11ヶ月28日
フィジカルの完成が早くデビューは早いが高校3年間5得点

中島翔哉(リオ)最年少ハットトリック(J2)
↑高3 18歳59日 東京vユース

唐山翔自(パリ)最年少ハットトリック(J3)
↑高2 16歳345日 G大阪ユース

中村敬斗(東京)U-17W杯ハットトリック
↑高2 G大阪ユース

宮市亮(ロンドン)欧州最年少得点(オランダ)
↑高3 18歳1ヵ月29日

久保建英(パリ)
高1 J最年少得点15歳10ヵ月11
高3 4大リーグ最年少得点 18歳5ヵ月6日
夏に渡欧しなければ高校生MVPだった可能性がある。

冨安健洋(東京)
高3 J1 CBスタメン 10試合

高卒ルーキー

城彰二 J1→12得点

松波正信 J1最年少ハットトリック 18歳364日

小野伸二 J1→9得点

大卒ルーキー

三笘薫 13得点12アシスト王
↑28得点のオルンガにルーキーMVP阻まれるもベストイレブン
受賞。

中田英寿 香川真司あたりは25歳くらいから朽ちてきたよね。
香川はまだJ1レベルだが、この2人は全盛期を考えたら典型的な早熟タイプだろう。
宇佐美なんて大久保嘉人みたく海外帰りJリーグ得点王とかになると思ったんだが、彼も早熟系だったのかな?
19歳でバイエルンで、チャンピオンズリーグ決勝のベンチ入りがハイライトでは悲しい。
もちろん3冠の立役者なんだがもうひと踏ん張りして欲しい。
そして中井くんは移籍したスペイン3部でなかなか試合に絡めてないようだ。
今月で二十歳になるんだ。
何故Jリーグに来ないんだろう?
久保くんのJの輝き見てもありなんだけどね。
早熟どころかまだ始まってさえいないんだよ。
冬に帰国して来季のJリーグ開幕戦で観たいんだよね。
日本代表に期待しています!
4012 ああ 2023/09/27 04:42 (iOS16.6.1)
>>4011
ハァ…ハァ…敗北者?取り消せよ!
57 若葉 2023/09/25 12:53 (K)
プレミアリーグ(欧州移民除く)

23点 ソン・フンミン 韓国代表 👑
8得点 キ・ソンヨン(韓国)
7得点 三笘薫 日本代表
6得点 岡崎慎司
6得点 香川真司

今期

ソン・フンミン 5得点
ファン・ヒチャン 3得点
三笘薫 3得点
遠藤航
冨安健洋

ラ・リーガ(欧州移民除く)

9得点 久保建英 日本代表
8得点 ネクナム(イラン)
6得点 イ・ガンイン 韓国代表
5得点 乾貴士
4得点 ウー・レイ 中国代表

今期

久保建英 4得点

セリエA(欧州移民除く)

10点 中田英寿
8得点 ショムロドフ ウズベキスタン代表
7得点 中村俊輔
7得点 森本貴幸
6得点 本田圭佑

今期

鎌田大地 1得点

ブンデスリーガ

17点 チャ・ブンクン(韓国)
16点 ハシェミアン(イラン)
15点 岡崎慎司
13点 香川真司
12点 ソン・フンミン(韓国)
11点 高原直泰

今期

浅野拓磨 2得点
奥川雅也
堂安律
原口元気
長谷部誠
伊藤洋輝
板倉滉 2得点
イ・ジェソン 1得点

リーグアン

12点 ファン・ウィジョ 韓国代表
12点 パク・チュヨン(韓国)
11点 クォン・チャンフン(韓国)
6得点 伊東純也 日本代表
6得点 ソク・ヒョンジュン(韓国)

今期

南野拓実 3得点
中村敬斗
伊東純也 1得点

CL複数得点

24得点 ソン・フンミン(トッテナム)
9得点 メフディ・タレミ(FCポルト)
4得点 香川真司(ドルトムント)
3得点 鎌田大地(フランクフルト)
3得点 ファン・ヒチャン(ザルツブルク)
3得点 本田圭佑(CSKAモスクワ)
2得点 南野拓実(ザルツブルク)
2得点 サルダル・アズムン(ゼニト)
2得点 中村俊輔(セルティック)

↑5大リーグアジア年間成績↑

2023〜2024 16得点
2023〜2024韓国9得点

W杯開催年年間得点↓

森保JAPAN年間 50得点 👑
森保JAPAN 18得点 冬W杯中断
西野JAPAN 17得点
ザックJAPAN 17得点
岡田JAPAN 10得点
ジーコJAPAN 2得点
トルシエJAPAN 1得点
岡田JAPAN 0得点

お隣さんはビッグクラブ級はいるけど総合すると日本のほうが強いと思われる。
序盤は接戦も後半選手交代で日本が勝つとみた。
ビッグクラブでは冨安 遠藤がレギュラーではないけど、そこまで拘る必要もないかもしれん。
ぜひビッグクラブレギュラー観たいけどね!
香川なんてブラジルW杯時はマンUで0得点で酷かったけど、ロシアW杯時ではドルトムントで5得点でなかなか良かったよね。
ジーコJAPANなんて中田英寿1得点と高原直泰1得点の年間合計2得点でオーストラリア欧州移民黄金世代(年間36得点 ケーヒル達)に挑み1ー3で敗れたんだ。
そりゃ負けるよね。
ザックJAPANはコートジボワールに1ー2で負けた時は、日本が17得点で相手は年間77得点なんだよ。
途中からでドログバとか反則です。
この時のコートジボワールはアフリカ史上最強とも言われた超タレント軍団(ドログバ、カルー、ジェルヴィーニョ、ヤヤ・トゥーレ、コロ・トゥーレ)なのに、コロンビアとギリシャが突破し日本とコートジボワールが敗退して、フランス人監督のルナール(現フランス女子代表監督)さんは解任されたんだ。
そりゃあの戦力で解任されますわ。(もったいないね。モロッコより先にアフリカ勢ベスト4狙えたのに。モロッコは自国監督)
自国監督だったら帰国できなかったかもしれん。
日本も海外組が増えて強くなったように見え、実際強くなったけど実は相手が数段上だったんだ。
普通は格上相手に自分たちのサッカーしたら神風特攻隊?じゃないが玉砕するもんね。
次回W杯も対戦相手の5大リーグレギュラー数や得点数、ブックメーカーの優勝オッズとかを確認して、立ち位置を把握してから観戦しないといけないね。
代表監督の評価はW杯オッズより順位が上なら名指揮官、ほぼ同じくらいなら及第点、下なら解任とかだろうし。
話をビッグクラブに戻しますが、冨安なんてクラブ変えたらCBでいけそうだよね。
冨安は今のうちに身体を整えて欲しい。
まあ遠藤航はStep Upしすぎたかな?
次回W杯時にどこかで5大リーグレギュラーならオーケーだ。
久保くんなんて将来ビッグクラブレギュラー間違いないでしょ。
ノルウェーの神童で16歳でレアルマドリーに行ったウーデゴーアは、完成した選手の最終到達点とも言われるレアルで出場出来ず、オランダで8得点、ソシエダで4得点しアーセナルで覚醒し15得点したんだ。
今はレアルでやれるレベルだ。
同胞のハーランドも最初はザルツブルクからスタートしたね。
年間レギュラーは計り知れない成長があるんだ。
久保くんは正しい道を進んでいると思われる。
次回W杯時にはビッグクラブレギュラーなんじゃないのかな。
日本代表に期待しています!

前回の追加訂正。↓

W杯得点 ⚽ W杯アシスト 👟

本田圭佑 ⚽⚽⚽⚽👟👟👟
長友佑都 👟

W杯成績

日本 7勝11敗 勝率38%
韓国 7勝20敗 勝率25%
豪州 4勝12敗 勝率25%
サウジ 4勝13敗 勝率23%
イラン 3勝11敗 勝率21%

グループステージ突破回数

日本 4回 開催国+自国監督×3
韓国 3回 開催国+自国監督+パウロ・ベント(葡)
豪州 2回 オセアニア欧州移民時代+自国監督
サウジ 1回 ホルヘ・ソラーリ(マリノス初優勝監督)アルゼンチン

アジア杯優勝回数

日本 4回 外国人監督×4
サウジ 3回
イラン 3回
韓国 2回
豪州 1回 ポステコグルー(トッテナム)
カタール 1回
イラク 1回

負けた加茂さんとオシムさんと森保さんは解任されなかったから次回も負けても解任はないだろう。
コパアメリカはアルゼンチンが27年間優勝してなかったし、欧州選手権はドイツ スペインが3回とフランスとスペインも2回しか優勝してないのさ。
本番はあくまでW杯だ。
日本代表に期待しています!
56 若葉 2023/09/23 23:10 (K)
近年日本代表得点ランキング

⚽ W杯得点 👟W杯アシスト

50得点 岡崎慎司 ⚽⚽
37得点 本田圭佑 ⚽⚽⚽⚽👟👟
31得点 香川真司 ⚽👟
24得点 中村俊輔 ⚽
23得点 高原直泰
21得点 中山雅史 ⚽
17得点 柳沢敦 👟
17得点 中澤佑二
16得点 玉田圭司 ⚽
15得点 大迫勇也 ⚽
15得点 遠藤保仁 ⚽
12得点 伊東純也
12得点 森島寛晃 ⚽
11得点 南野拓実
11得点 原口元気 ⚽
11得点 吉田麻也
11得点 鈴木隆行 ⚽
11得点 中田英寿 ⚽
11得点 久保竜彦
10得点 前田遼一
10得点 西澤明訓
9得点 浅野拓磨 ⚽
9得点 名波浩
8得点 田中マルクス闘莉王
7得点 三笘薫 👟
7得点 三都主アレサンドロ 👟
6得点 堂安律 ⚽⚽
6得点 鎌田大地
6得点 乾貴士 ⚽⚽👟
6得点 小野伸二 👟
5得点 稲本潤一 ⚽⚽
3得点 中村敬斗
3得点 柴崎岳 👟
2得点 久保建英
2得点 前田大然 ⚽
1得点 田中碧 ⚽
1得点 松井大輔 👟
0得点 板倉滉 👟
0得点 市川大祐 👟
0得点 呂比須ワグナー 👟

本田圭佑の4得点2アシストは大偉業で伝説ですよ。
稲本潤一、乾貴士、堂安律の1大会2得点は大舞台で素晴らしい。
そして久保くんは代表でもフィットし始め4アシストだ。
森保JAPANの得点王の大迫に伊東と南野は追い越してW杯での得点&アシストに期待だよ。
伊東はWBだったし南野はまだモナコでベンチウォーマーだったしね。
三笘は代表歴は浅いが7得点だ。
そして令和サッカー日本代表は帰化選手がいなくても戦えるんだ。
開催国ベスト8のラグビー(リーチ・マイケル)や19位のバスケ(ジョシュ・ホーキンソン)はまだまだ帰化選手を必要としているさ。
ラグビーはまだ沢山いるよね?
我々もブラジル人帰化選手には随分お世話になったよね。
ラモス瑠偉 呂比須ワグナー 三都主アレサンドロ 田中マルクス闘莉王だ。
ハーフ選手での活躍はバスケの八村累が一番有名で野球はヌートバーでサッカーは酒井高徳かしら?
今なら鈴木彩艶とか期待できるかもしれん。
日本代表に期待しています!