🔍 超コメント検索
超コメント検索では、全掲示板を対象に現行ログのコメントを検索をすることができます。
検索結果:20668件
51554 ああ 2025/09/11 07:21 (Android)
>>51553
2019シーズンの、両脇腹からシーサーが描かれているユニフォームが好きでした。
554654 ああ 2025/09/11 07:19 (Android)
>>554646

人の振り見て我が振り直せですね
275490 ああ 2025/09/11 07:17 (Android)
>>275489
終了時間未定って意味じゃね?知らんけど
8646 アップル 2025/09/11 07:08 (Android)
>>8645
大歓迎です
これからもよろしくお願いします
272281 あああ 2025/09/11 06:57 (Android)
>>272280
優希出れるのか!
大山はどうだろ?
ジン君も前節持ち味出してたしMD、小島も完全復帰したら監督スタメン選び迷うだろうな
連勝中だからあまりスタメン触らないとは思うが
ただ、交代はやり易くなる
難を言えばCFだけ・・・

アワちゃんも言ってたがプレーオフに向けては末脚見せた方が有利、一気に捲れたら最高だな
275488 ああ 2025/09/11 06:44 (Android)
>>275486
スタジアム
家から近いんで
725597 ああ 2025/09/11 06:41 (Android)
>>725593
ずっとうけてればあご外れるくらい
725595 ああ 2025/09/11 06:39 (Android)
>>725593
w
366635 ああ 2025/09/11 06:34 (Android)
>>366631
縦ポンドン引き6バックセットプレーお願いしますサッカー
186933 ビジター潜入ルパン 2025/09/11 06:20 (iPad)
>>186931
どうせ新しい景色に行くなら、2019年J2最終節 柏ー京都 の 13-1を超えてほしいわね
ゴール裏で応援してたけど、あの時の柏は痛快すぎたわヾ(๑╹◡╹)ノ"
8910 ああ 2025/09/11 06:02 (iOS18.6)
>>8909
ここまで今シーズンやらかしてるうちが言えたことか…
725594 ああ 2025/09/11 06:02 (Android)
>>725590
そもそも呼ぶ必要が無いと思うけどね
30582 ああ 2025/09/11 06:01 (Android)
>>30569
スタジアムで公開してる使用料算定基準で試算してみたら?
十六沼、飯坂、新町オフィスもタダではない。
725593 ああ 2025/09/11 06:00 (Android)
>>725592
あなたが見たことないだけ。
そうだとして、それが何?
うける
181247 ああ 2025/09/11 05:13 (Android)
>>181232
あーだこーだ 言うことが楽しいんでしょ
車屋も言っていいんでないの?

554652 ああ 2025/09/11 05:01 (Android)
>>554647
前田は無関係だろ
長友はしっかり自分の責任とわかってるが
ファンの無理筋の擁護は見苦しく映るぞ
あれは望月以下の守備
それはそれで認めないと
366634 栃木の☆ 2025/09/11 04:50 (iOS18.5)
>>366632
ターゲットはfc大阪と宮崎かな?

fc大阪→シティ、北九州、奈良に1分2敗
宮崎→八戸、鹿児島、琉球に1勝2敗
栃木→高知、琉球、松本に2勝1分

これでいけたら今月中に一気に勝点3差まで縮められる。

ただ、相模原と金沢はボトムハーフのチームばかり残してるからうちが勝てなかったらすぐ抜かれそう。
7685 7681 2025/09/11 04:30 (Android)
>>7682ありがとうございます。
検索して簡単に見つけられました。
181246 ああ 2025/09/11 03:42 (Android)
>>181234
あのおじいちゃん、おばあちゃんたちを元気にさせてあげられるよう良い結果を期待したいですね
29072 ab 2025/09/11 02:00 (Chrome)
>>29070
グルージャよりも更に厳しい環境にあるはずの八戸さんが現在J3首位なのだから、結局はチーム練習方法に問題があると思いますよ。

NHK BSのJリーグタイムで八戸さんの練習を取材してましたけど、毎週の水曜と木曜に午前・午後の2部練習をしてるそうで、その練習の疲労が残ったまま試合に挑む選手もいるとの事でした。

グルージャの場合、選手の平均年齢が高いので、ケガ人発生を防ぐために過酷な練習を避けてるかも知れませんが、短時間でも効率良くケガの発生を防げるような練習方法の工夫が足りないのかもしれませんね。

そう言った意味で監督だけで無く、コーチ陣の責任も追求されて然るべきと感じました。