[PR]
W杯版ウイイレ10完全
修正メモリーカードver2


本日の超最新情報
2006.08.04.FRI

☆発表★
 日本サッカー協会は本日4日、イビチャ・オシム監督就任後初の試合となる国際親善試合、キリンチャレンジカップ2006のトリニダード・トバゴ代表戦(9日午後7時20分〜・国立競技場)に臨む新生日本代表メンバー13名を発表した。A3チャンピオンズカップなどと日程が重複したため通常の20名前後から異例の少人数となったが、16日に行われるアジアカップ予選のイエメン戦(新潟スタジアム)も含めて数人が追加される予定。
 13名は全てJ1の選手で、W杯ドイツ大会メンバーは川口(磐田)、三都主、坪井(以上浦和)、駒野(広島)の4名だけ。山岸、闘莉王(以上浦和)、小林大(大宮)、田中隼(横浜M)、我那覇(川崎)の5名が代表に初選出され、フレッシュな顔触れとなった。小野(浦和)、中澤(横浜M)らは選出されなかった。
 会見でオシム監督は「クラブ(鹿島の上海遠征など)やA3と日程がバッティングしてしまった。今後はこういうことのないように願う。誰が追加招集されるか、監督になったつもりで楽しみに待っていてほしい」とコメント。今回の会見では13名のみを発表したが、今後さらに増員する可能性があることを示唆した。また16日のイエメン戦(アジアカップ最終予選)では、「この13名を全員残したまま、20名前後のメンバーで戦いたい」とも述べている。
 日本代表は6日に集合、「練習試合は非常に大きな価値がある」と話すオシム監督の意向を受け、同日、平成国際大学との練習試合を行った後、2日間の合宿を経て9日のトリニダード・トバゴ代表戦に臨む。
 新生日本代表メンバー13名は以下の通り。

国際親善試合、キリンチャレンジカップ2006・トリニダード・トバゴ代表戦(8/9・19:20〜・国立霞ヶ丘競技場)の日本代表メンバー13名

名前
所属クラブ
生年月日
身長/体重
血液型
推定年俸
出身
代表出場試合数
代表得点数

GK

川口能活
(ジュビロ磐田)
1975年8月15日
179cm/78kg
A型
6000万円
静岡県
92試合
0得点

山岸範宏
(浦和レッドダイヤモンズ)
1978年5月17日
185cm/84kg
A型
2300万円
埼玉県
0試合
0得点

DF

三都主アレサンドロ
(浦和レッドダイヤモンズ)
1977年7月20日
178cm/69kg
A型
6000万円
ブラジル
75試合
5得点

坪井慶介
(浦和レッドダイヤモンズ)
1979年9月16日
179cm/67kg
O型
3800万円
東京都
35試合
0得点

田中マルクス闘莉王
(浦和レッドダイヤモンズ)
1981年4月24日
185cm/82kg
B型
4600万円
ブラジル
0試合
0得点

駒野友一
(サンフレッチェ広島)
1981年7月25日
171cm/71kg
O型
3100万円
和歌山県
9試合
0得点

MF

田中隼磨
(横浜F・マリノス)
1982年7月31日
174cm/64kg
O型
3500万円
長野県
0試合
0得点

今野泰幸
(FC東京)
1983年1月25日
178cm/73kg
A型
2800万円
宮城県
3試合
0得点

小林大悟
(大宮アルディージャ)
1983年2月19日
178cm/70kg
B型
1200万円
静岡県
0試合
0得点

長谷部誠
(浦和レッドダイヤモンズ)
1984年1月18日
177cm/65kg
O型
3000万円
静岡県
3試合
0得点

FW

我那覇和樹
(川崎フロンターレ)
1980年9月26日
182cm/77kg
O型
1500万円
沖縄県
0試合
0得点

佐藤寿人
(サンフレッチェ広島)
1982年3月12日
170cm/67kg
A型
3000万円
埼玉県
6試合
2得点

田中達也
(浦和レッドダイヤモンズ)
1982年11月27日
167cm/63kg
A型
3500万円
山口県
2試合
1得点

【オシム監督Q&A】
なぜ13人?
「13人でも試合はできる。なぜ、この13人を信用できないのか。13人とも90分間走れる選手だと思う。というのは冗談だ(会場、笑)。
 初めて日本代表監督をするにあたり、代表の強化日程に影響を与えることはできない。また、各クラブの活動についても、A3のように平行して行われている大会についても同様だ。しかし、各クラブの日程(鹿島の上海遠征など)、そして代表とA3の日程が重なってしまうという事態になってしまった。大会、代表、遠征と、多くのチームの事情が複雑に絡み合ってしまっている。
 そうした試合に関係しているチームほど、代表に選ばれる可能性のある選手を多く抱えているというのが実情だ。だから、このリストはまだ完全に閉じられたものではない。現在、大会や遠征などで代表に招集できない選手の中から、代表に新たに呼ばれる可能性もある。報道陣の皆さんは、どのチームが今、どの大会に参加し、遠征しているのかご存じだろう。どの選手が追加招集されるかについて、具体的な名前は差し控えさせていただく。現在彼らは、別の試合を戦っているのだから。
 代表チームと(他の日程が)バッティングしてしまったので、こういうことになってしまった。今後は、こういうことがないように願いたい。誰が追加招集されるかという楽しみを、代表監督になったつもりで、その気分を味わってもらいたい」

キャプテンは誰?
「全員が揃った段階で決める。あまり大事なことだとは思っていない」

追加の招集は何人?
「本来ならばもっと早い時期にメンバーを発表して、もっと早く合宿を開始したいと思っていた。最初は6日の夜に発表する予定だったが、それは遅いと思った。新しいメンバーを含むチームになるわけだから、本格的な試合に臨む前に、丸1日の練習と、力の劣る相手との練習試合など、時間をかけて(チームを)組み立てる必要がある。だから、今回も練習試合を予定している。
 この13人は、一緒にディナーをするために呼んだのではなく、試合をするために呼んだ。練習試合は非常に大きな意味がある。サッカーはお互いに知り合いになることも大変重要なことだ。サッカーは11個のピースを組み立てて、出来上がりというものではない。
 だから、13人という最低限、練習試合ができるメンバーを発表した。
 この後、追加の発表をするが、おそらく現在別の大会や遠征があって、代表の活動ができないクラブの選手達のコンディションやケガをしていないかを考慮して、選ぶことになる。全部のクラブから選ぶことができなくて残念。
 一般論だが、7日間の間隔を空けてイエメンと試合をすることはかなり無理がある。つまり、トリニダード・トバゴ戦とイエメン戦の間にJリーグの公式戦の日程が入っている。
 私の考えでは、代表チームというのは、試合ごとにころころメンバーを変えるものではない。だから、トリニダード・トバゴ戦のメンバーもイエメン戦で戦うメンバーも基本的に同じにしたい。もちろん、失病やコンディションの悪化などが起こった場合は別だが。
 だから、呼ばれた選手もある程度安心してプレーができる。13人の中に入ったのは偶然ではないと思ってもらっていい。次もまた呼ばれるだろう。
(追加人数に関しては)全体で20人くらいになるだろう。2試合をそのメンバーで戦う。
 さらに負傷者が出た場合は、追加の追加もあり得る。大事なのは、一緒に集まること」

選んだ選手の具体的にどこをいいと思った?
「ここで選手の分析をしろとおっしゃるんですか?」

どんな基準で選んだのかと?
「話すことはできますが、長くなりますよ(笑)。第1の基準は全員が日本人であるということ。これは絶対的な条件。それだけです(笑)」

代表経験の浅い選手が多いが?
「若い選手だけでもないし、そんなに若過ぎる選手はいない。サッカー選手として普通の年齢だ。
 経験で言えば、誰でも最初は経験がない。経験がないからといって招集しないのであれば、いつまでたっても呼ばれない。経験というのは、試合をする中で得られるもの。試合に出なければ、経験は得られない」

トリニダード・トバゴについては?
「日程は私が監督になる前に決まっていたわけだが、トリニダード・トバゴがどういう選手で、どういう試合をするかという、相手の監督の権限に私が干渉することはできない。
 相手は強敵で、生易しい試合ではない。多くの日本人はトリニダード・トバゴがどこにあるか知らないだろう。国がどこにあるかは別にして、選手の多数はイングランドでプレーしている。W杯にも出場している。だから、トリニダード・トバゴは観光に日本に来るわけではないし、あらかじめ予想を立てて簡単に対応できる相手でもない。
 トリニダード・トバゴは(W杯で)イングランド、スウェーデン、パラグアイの3カ国を相手に非常に良い試合をした。ひょっとすると、日本が入っていたグループよりも、強いグループだったかもしれない。それを戦った選手が来るわけだから、簡単な内容、簡単に勝てる試合になるとは思っていない。
 もしトリニダード・トバゴを相手に、日本が簡単に勝てるという雰囲気ができているなら、それは取り消していただきたい。この場に座って皆さんと話しているわけだが、トリニダード・トバゴに勝った後に皆さんがどう思うかを聞いてみたい。
 客観的にどういう相手かを考えることが大事だ。日本が勝つのは確実で、どう勝つのが問題だと考えている方がいるなら、それは違う。接戦になると思うが、もし日本が1−0なり最小得点差で勝った場合、それは偶然だったということになるが、勝つのが当然という雰囲気があったならば、誰も満足しないだろう。2−0で勝って当然という雰囲気があるならそれは違う。
 では、もし負けた場合はどうなるか?「あの監督はダメだ」という意見がすぐに出る。トリニダード・トバゴに限らず、W杯に出るようなチームの中には楽に勝てる相手は1カ国もない。
 もし、私に(マッチメークの)権限が与えられていたならば、トリニダード・トバゴを相手には選ばなかった。強い相手とやるということであれば、もう1回ブラジルとやる。
 皆さん、本気にしましたか?(笑)」

【選考基準で妥協せず】
 注目されたオシム監督の代表初選考は顔触れよりも人数が驚きだった。
 わずか13人。他の大会の日程やクラブの遠征の事情など、制約が多い中で代表メンバー選出を強いられたことが背景にある。そんな中でも、選考基準だけは妥協できないという、同監督のポリシーが反映されたといえそうだ。「今後はこのような事態がないように願いたい」と日本協会に注文も付けた。
 このメンバーでも十分に「オシム色」は感じられる。「90分間、走れる選手を揃えた。それは冗談だが…」とぼかしたが、確かに運動量が多いという点は共通している。W杯メンバーからは4人が残っただけ。若返りを図りながら、Jリーグで活躍している小林大、我那覇、佐藤寿が選出された。
 16日のアジアカップ予選のイエメン戦も視野に、今後は追加招集をしていく。まだ全体像までは見えないが、集合日の6日にはいきなり練習試合が行われる。「走るサッカー」で千葉を鍛え上げた手腕は、代表チームをどう導くのか。2010年W杯へ向けて、新生日本代表が動きだす。

日本の超サッカー情報
TOP PAGE


[PR]
W杯オールゴールズ完全
版BOXが25%OFF☆